●印は別カテゴリーにも同じモノを記載しています。
括弧で囲まれた数字(000)等はセミナー連動情報です。
[NEXMAG]はパソコン工房NEXMAGでの執筆記事です。
Blog Tips情報リンク集を整理しました 2023/03/30●
楽しく学ぶ 海津ヨシノリの MODO ワークショップ - 第一部が公開中。
楽しく学ぶ 海津ヨシノリの MODO ワークショップ - 第二部が公開中。
modoローポリモデリング 49 勾玉の作成手順は頂点・境界・ポリゴンの切り替えが重要 2024/08/23
modoローポリモデリング 48 フォールオフなら不規則形状が瞬間で作成可能 2024/08/04
modoローポリモデリング 47 ローポリデータの基本は密度と間引きの駆け引き 2024/06/28
modoローポリモデリング 46 ブリッジはエッジ処理と反転処理がポイント 2024/05/19
modoローポリモデリング 45 凹み作成時のカーブ調整は頂点編集が便利 2024/05/03
modoローポリモデリング 43 ローポリ球体を半分にした12ポリゴンの半球体調整 2024/03/30
modoローポリモデリング 42 一定部分だけをポリゴン調整すればモデリングも楽に 2024/03/17
modoローポリモデリング 41 UVマッピングは理解も実践もローポリが有利かも 2024/03/03
modoローポリモデリング 40 サブディビジョンのオンとオフの中間的イメージ 2024/02/20
modoローポリモデリング 39 ポリゴンへのダイレクトペイントはスライスで微調整 2024/02/09
modoローポリモデリング 38 modoのラディアル配列でろくろ風造形術 2024/01/31
modoローポリモデリング 37 modoのスキャッタ配列でランダム演出 2024/01/20
modoローポリモデリング 36 modoにIllustratorデータを取り込む手順 2024/01/17●
modoローポリモデリング 35 ローポリ化した円錐からキャラクターを作成 2024/01/14
modoローポリモデリング 34 基本シェイプのローポリ化でモデリングに活用 2024/01/09
modoローポリモデリング 33 砲塔は立方体をベベルとループスライスで 2024/01/04
modoローポリモデリング 32 ブリッジ処理は連続ブリッジを必ずチェック 2023/12/22
modoローポリモデリング 31 スケルトンの組み込みでポージングを調整 2023/12/16
modoローポリモデリング 30 modo的リメッシュと私流ローポリメッシュ処理 2023/12/09
modoローポリモデリング 29 手のひらは立方体から94ポリゴンで作成 2023/12/03
modoローポリモデリング 28 無意識に作成してしまった重複ポリゴンの確認と修正手順 2023/11/28
modoローポリモデリング 26 ローポリ編集だからこそ細部調整はアウトラインで頂点編集 2023/11/05
modoローポリモデリング 25 立体的でハートバルーンのようなハート形状の作成手順 2023/10/12
modoローポリモデリング 24 私的な四つ足系キャラクターの基本形の制作手順 2023/09/23
modoローポリモデリング 23 動物は三角ポリゴンを使ってみるといいかも 2023/09/14
modoローポリモデリング 22 私的手順の立方体から作り込む頭部ベースの製作手順 2023/09/06
modoローポリモデリング 21 選択面をリニア処理で自由自在に変形 2023/08/24
modoローポリモデリング 20 スライスをサクッと極めるとモデリングが楽しくなります 2023/08/16
modoローポリモデリング 19 ブリッジ処理は数合わせとエッジの間引きで決まり 2023/08/08
modoローポリモデリング 18 最初は幼児用オモチャを造る感じでモデリングする 2023/08/02
modoローポリモデリング 17 時にはブリッジ処理でエッジ調整による形状操作 2023/07/16
modoローポリモデリング 16 ローポリ処理は二重ベベル活用が意外と重要です 2023/07/07
modoローポリモデリング 15 シェイプ作成も基礎をしっかり理解することが大切 2023/06/30
modoローポリモデリング 14 ベジェデータはAIよりもSVG形式の方が使いやすいかも 2023/06/10
modoとSVG読み込みとIllustratorの3種のSVGとの相性 2023/06/08●
modoローポリモデリング 13 立方体から数ステップで作る最もシンプルな頭部/頂点編 2023/04/11
modoローポリモデリング 12 立方体から数ステップで作る最もシンプルな頭部/エッジ編 2023/04/07
modoローポリモデリング 09 私のはローポリゴンじゃなくて超ローポリゴンかも 2023/03/18
modoローポリモデリング 08 頭部作成と胴体合成はバランス調整だけ 2023/03/10
Blenderから書き出したOBJに謎の「エクボ」が? 2023/03/09●
modoローポリモデリング 07 パーツの合成はMesh調整とエッジスライスで決まり 2023/03/02
modoローポリモデリング 06 ローポリゴン調整はエッジの活用が一番の重要ポイント 2023/02/26
modoローポリモデリング 05 ブリッジとエッジスライスによる謎スリット調整 2023/02/21
modoローポリモデリング 04 ローポリ処理は移動・回転そして拡大縮小がキモ 2023/02/16
modoローポリモデリング 03 ローポリゴン処理にエッジスライスをスパイス的に活用 2023/02/12
modoローポリモデリング 02 シンメトリーが崩れたときの対処手順 2023/02/08
modoローポリモデリング 01 ローポリの基本は基本シェープとエッジ操作 2023/02/03
実験として数式表記をローカル設定 2022/08/16●
ZBrushとmodo、Blender間でOBJファイルの受け取り方の違い 2022/04/21●
modoで従来のブリッジ処理でもエッジサブディバイドの代用はある程度可能 2022/02/18
modo v15.2のエッジサブディバイドでブリッジ処理が綺麗に 2022/02/17
カメラの焦点距離による表示の違い(modoで実験)2022/02/10
modoでのレンダリング結果が謎展開で困惑 2022/02/05
9/29のMODOワークショップで作成したキャラとそのアレンジ 2021/09/30
modoの基本64 Illustratorデータの余分な分割をフリーズで上手に制御 2021/09/05
modoの基本63 15.1でのFusionモデリングの基本(2)2021/09/01
modoの基本62 15.1でのFusionモデリングの基本(1)2021/08/28
modoとZBrushのOBJデータ互換は? 2021/08/20●
modoの基本61 UVマッピングの作成手順と微調整(3)2021/08/08
modoの基本60 UVマッピングの作成手順と微調整(2)2021/08/06
modoの基本59 UVマッピングの作成手順と微調整(1)2021/08/04
Wordに配置する3Dデータはmodoで作成が楽かも 2021/08/02
modoの基本58 スナッピング機能は使わないと損 2021/07/31
modo 15.1(英語版)のUnSubdivide Polygonが少し残念 2021/07/26
modoの基本57 デフォルト提供のマテリアルの場所 2021/07/12
modoの基本56 ローポリの穴開けはベベル処理で決まり 2021/05/25
modoの基本55 ベベル処理は時間差攻撃が面白い 2021/05/08
modoの基本54 ブリッジ処理はエッジでもポリゴンでも同じ 2021/04/01
modoの有料チュートリアルが無料公開 2021/03/15
modoの基本53 modoの頂点整列がご機嫌斜め 2021/03/14
Foundry modoのUser Profileコーナーに登場しました 2021/03/12
modoの基本52 テトラポッド風のオブジェクトを作成 2021/02/27
modoの基本51 正三角錐(正四面体)をmodoでモデリング 2021/02/26
modoの基本50 デリケートなモデリングはモーフイルエンスで 2021/02/20
modoの基本49 3Dのデフォルト球体は真球ではない 2021/02/15
modoの基本48 球体の三角ポリゴンを四角に変更してみる 2021/02/12
modoの基本47 形状の複製は背景にコンストレイント 2021/02/05
modoの基本46 応用が効くチェーン形状の作成手順 2021/01/23
modoの基本45 チューブ形状を先細り状態に変更 2021/01/12
modoの基本44 チューブ形状の作成と謎のバグ対策 2021/01/05
modoの基本43 modoのスカルプトモデリング(その2)2020/12/17
modoの基本42 modoのスカルプトモデリング(その1)2020/12/14
modoの基本41 ペイント処理の基本はUV展開が必須(2)2020/12/11
modoの基本40 ペイント処理の基本はUV展開が必須(1) 2020/12/08
modoの基本39 UV展開の沼から無事に生還しました 2020/11/30
modoの基本38 UV展開の沼にはまって少し混乱 2020/11/29
modoの基本37 数値指定だけのプロシージャルモデリング 2020/11/27
modoの基本36 球体からベベルと縮小でヨーヨー作成 2020/11/11
modoの基本35 画面分割設定とモデリングの行方不明対策 2020/11/08
modoの基本34 分割パーツで作成するブリッジ処理のお作法 2020/11/01
modoの基本33 フォールオフでポージングを遊ぶ 2020/10/18
modoの基本32 自動リトポロジを色々便利に使い倒す 2020/10/11
modoの基本31 回転・拡大・移動などで基点を設定する 2020/10/06
modoの基本30 MeshFusionの使い方 2020/9/29
modoの基本29 変形ツール_ベントとツイスト 2020/09/25
modoの基本28 変形ツール_ラティスデフォーマ 2020/09/19
modoの基本27 3種類の複製ツールは数値指定が正解 2020/09/12
modoの基本26 バネの作成は回転体とカウント数 2020/09/07
modoの基本25 パスで回転体作成と厚みの調整 2020/09/02
modoの基本24 3Dでハートを作成してみる 2020/08/24
modoの基本23 自動リトポロジはシンメトリーが苦手? 2020/08/04
modoの基本22 立方体から顔の基本形を作成(182ポリゴン)2020/07/31
modoの基本21 シンメトリー調整は2種類から選択 2020/07/27
modoの基本20 ベベル後の移動は2種類を使い分ける 2020/07/21
modoの基本19 飛び飛びエッジを間引きでローポリ化 2020/07/17
modoの基本18 モデリング練習として将棋の駒を作成 2020/07/12
modoの基本17 カプセル形状とラウンドエッジ形状の関係 2020/06/29
modoの基本16 Illustratorデータはバージョンとサイズに注意 2020/06/18
modoの基本26 バネの作成は回転体とカウント数 2020/09/07
modoの基本25 パスで回転体作成と厚みの調整 2020/09/02
modoの基本24 3Dでハートを作成してみる 2020/08/24
modoの基本23 自動リトポロジはシンメトリーが苦手? 2020/08/04
modoの基本22 立方体から顔の基本形を作成(182ポリゴン)2020/07/31
modoの基本21 シンメトリー調整は2種類から選択 2020/07/27
modoの基本20 ベベル後の移動は2種類を使い分ける 2020/07/21
modoの基本19 飛び飛びエッジを間引きでローポリ化 2020/07/17
modoの基本18 モデリング練習として将棋の駒を作成 2020/07/12
modoの基本17 カプセル形状とラウンドエッジ形状の関係 2020/06/29
modoの基本16 Illustratorデータはバージョンとサイズに注意 2020/06/18
modoの基本15 二重ベベルはローポリ編集の神技 2020/06/11
modoの基本14 ローポリ長球(長楕円体)は立方体から 2020/06/04
modoの基本13 立方体で作る球体の切り替え 2020/05/13
modoの基本12 地面整列処理をマスターしよう 2020/04/23
modoの基本11 テキストの押し出しは2通り 2020/04/14
modoの基本09 UVマップデータの作成方法 2020/04/04
modoの基本08 もっとも簡単で正確なペイント処理 2020/04/01
modoの基本07 ブーリアン処理のお作法みたいな感じ 2020/03/29
modoの基本06 Mech分け後にベジュで押し出し(1)2020/03/26
modoの基本05 点・線・面とベベル(5)ブリッジ 2020/03/23
modoの基本04 点・線・面とベベル(4)ポイント削除 2020/03/20
modoの基本03 点・線・面とベベル(3)ベベル重複 2020/03/17
modoの基本02 点・線・面とベベル(2)ベベル三様 2020/03/14
modoの基本01 点・線・面とベベル(1)2020/03/12
配置したテクスチャーの3D角度調整 2019/01/31●
エッジ調整でイレギュラーな面操作 2018/10/05
ポリゴン状態変更せずに高さや幅を変更 2018/04/18
modo、STRATA ローポリデータでの作り込み 2018/04/11●
ポリゴン操作の基本視点を変える訓練の重要性(109)2017/06/17
Blender Study Notes 39 Webページなどからダイレクトに色を抽出 2024/08/18
Blender Study Notes 33 ベジュラインから回転体を作成 2024/02/05
Blender Study Notes 32 シェイプ追加を極めると楽しい 2024/01/24
Blender Study Notes 31 オブジェクトへのボーン組み込みの基本 2024/01/08
Blender Study Notes 30 オブジェクトのミラーコピー作成手順 2023/12/07
Blender Study Notes 29 スタート時点からスカルプトモードで粘土細工 2023/11/24
Blender Study Notes 28 オブジェクトのミラーコピー作成お作法 2023/11/15
Blender Study Notes 26 立方体をショートカットで球体ベース化 2023/09/21
Blender Study Notes 25 クリースとベベルウェートで面をフラットに 2023/08/28
Blender Study Notes 24 頂点・辺・面を切替せずに自由編集 2023/08/20
Blender Study Notes 23 頂点・辺・面をオブジェクトにスナップ&整列 2023/08/11
Blender Study Notes 22 XYZ軸へ頂点・辺・面を整列 2023/08/05
Blender Study Notes 20 頂点に対してベベル処理で面作成が可能 2023/07/14
Blender Study Notes 18 スカルプトモードで粘土細工処理は作法に注意 2023/06/27
Blender Study Notes 17 布の作成手順はとても簡単3ステップでOK 2023/06/19
Blender Study Notes 15 パス操作と面造りはショートカットが命 2023/06/03
Blender Study Notes 14 穴塞ぎ処理は色々な処理が用意されています 2023/05/20
Blender Study Notes 13 最も簡単なグラス作成はソリッド化で 2023/05/13
Blender Study Notes 12 UVペイントの状況によるUV編集の調整 2023/04/27
Blender Study Notes 09 リメッシュでポリゴン調整と注意点 2023/04/08
Blender Study Notes 04 オブジェクトの原点(ピボット)を調整 2023/03/11
Blenderから書き出したOBJに謎の「エクボ」が? 2023/03/09●
Blender Study Notes 03 面、辺、頂点の小細工は色々楽しい 2023/03/06
Illustratorはアップデートした方が絶対面白くBlenderにも配置 2023/03/05●
Blender Study Notes 02 モデリングはミラー処理でローポリゴン 2023/02/28
Blender Study Notes 01 最低限の基本操作をマスター 2023/02/23
Blenderでのカラー設定とOfficeへの配置手順 2022/04/27●
Blenderアドオンの Modular Tree が面白い 2022/02/13
Blenderで世界中の正確な町並みを簡単に作成 2021/03/31
Blenderの必須なショートカットキー 2021/03/21
Blender 三角ポリゴン四角化ポリゴン変換計画 2018/05/16
Blenderで無理やりローポリ化計画(その3)2018/05/13●
Blenderのインターフェースを日本語表示にする 2018/04/24
ZBrushならCurveLatheでも回転体を作成出来る 2023/03/16
ZBrushCoreで結合したオブジェクトの一部を削除する方法 2023/03/03●
ZBrushでブーリアンやナイフツールを使うときの注意点 2023/01/16
ZBrushの新ナイフツールは感動モノです 2022/12/27
ZBrushで球体を半分にする3通りの手順 2022/11/05
実験として数式表記をローカル設定 2022/08/16●
ZBrush(無印&Core)でミラーコピーの注意点 2022/07/03●
ZBrushとZBrushCoreのZリメッシャー対決 2022/04/26●
ZBrushとmodo、Blender間でOBJファイルの受け取り方の違い 2022/04/21●
ZBrushCoreで正確に2分割する方法 2022/03/06●
ZBrush、ZBrush Coreでおにぎりを作る(その2)海苔を巻く 2022/01/22●
ZBrush、ZBrush Coreでおにぎりを作る 2022/01/15●
ZBrushのBevelFlatよりBevelArcは難しいです 2021/10/08
ZBrush 2021.7のKnifeCurveでシャキッとカット 2021/09/24
ZBrushのレンダリングはDimensionという選択肢が現実的かも 2021/08/24●
ZBrushとmodoのOBJデータ互換は? 2021/08/20●
ZBrushでUV作成と書き出しの手順(3)2021/08/16
ZBrushでUV作成と書き出しの手順(2)2021/08/14
ZBrushでUV作成と書き出しの手順(1)2021/08/12
ZBrush, ZBrushCoreで選択範囲のぼかしと変形の組み合わせ 2021/06/16●
ZBrushのZリメッシャーはダイレクト処理がベストのようです 2021/04/23
ZBrushで円、8角、12角のコースター速攻作成 2021/03/26
ZBrush、ZBrushCoreで正三角錐(正四面体)を作成 2021/03/05●
ZBrushのトリミング処理あれこれ 2021/01/25
ZBrushのマスク処理で綺麗に球体を真半分に分割 2021/01/10
ZBrushのZリメッシャーを卑怯な手(^o^)で限界調整 2020/12/27
ZBrush 2021.5のThick Skinが素晴らしい 2020/12/12
ZBrushのトランスフォームとベントカーブは最強 2020/10/29
Zリメッシャーはaltキーも使うとイイ感じ 2020/10/27
ZリメッシャーはZremesherGuidesが必須 2020/10/25
ZBrush(Core)でキッチリしたモデリング 2020/10/20●
3Dでハートを作る_ZBrush(無印&Core)編 2020/08/29●
ZBrush 2021のダイナミックシステムが面白い 2020/08/21
ZBrush 2021でiMage3Dが読込OKに 2020/08/18
ZBrushは手足を別パーツにすると楽チン 2020/08/08
ZBrushのデフォルメ3ツールは組合せる 2020/07/19
ZBrush 2020 1.6待ちのmini環境 2020/07/13●
ZBrushファミリーのデータ互換検証 2020/06/17●
modoの基本 ZBrushからの書き出し時の注意点 2020/04/08●
ZModelerでのモデリングはmodo的で楽しい 2020/03/05
ZBrushのマネキンのパーツ差し替え手順(141)2020/02/23
ZBrushのXtractorブラシは癖になる面白さ(141)2020/02/21
ZBrushのUV展開で鰺の開き状態を作成 2020/02/15
ZBrushでポリペイントのカラー調製方法 2020/02/09
2020年の挑戦データを公開しました(page2020)2020/02/05
ZBrush 2020のDicePrimitiveには六つの顔が 2019/12/05
ZBrushでQCubeBevelをZリメッシュする場合 2019/11/14
ZBrushでZSphereを使わずに滴形状作成 2019/11/03
ZBrishのZリメッシャーはシンメトリーに注意 2019/10/17
ZBrushでSVGデータをベベル調整してテキスト3Dの謎 2019/10/14
ZBrushでサブツールデータの完全結合手順 2019/08/26
ZBrushで同一オブジェクトの複製はZリメッシュで 2019/08/14
ZBrushはZプラグインのFBX書き出しでMixamoへ 2019/08/11●
ZBrushのファイル形式の違いを理解 2019/08/08
Zスケッチなら形状をZSpherに連動できる(133)2019/06/30
ZBrushで隙間を空けたパーツ作成(133)2019/06/26
ZBrushのローポリデータを滑らかl表示(133)2019/06/23
ZBrushにSVGを読み込むとWinだけ妙な結果に 2019/04/02
2019の新機能(3)賢くなったZリメッシャー 2019/03/14
2019の新機能(2)ノンフォトリアリスティック 2019/03/12
2019の新機能(1)スポットライトで楽々ブーリアン 2019/03/10
QCubeBevelにディバイドを活用するとモデリングが楽 2019/03/03
ZBrushの少しヤヤコシイUVマップ書き出し 2018/12/05
ダイナメッシュとZリメッシュの違い 2018/11/18
ZBrushのちょっと便利なライブブーリアンで遊ぼう 2018/09/30
非シンメトリーとシンメトリーの使い分け 2018/08/12
IMM ZipperMでジッパー祭り開催出来ますね 2018/0709
SVGデータの押し出しは、ベベル調整しテキスト3Dで 2018/06/21
ダイナメッシュとZリメッシュのローポリ比較 2018/06/19
ZBrushで作るフレンチクルーラーもどき 2018/05/11
サブツールは[LiveBoolean]で確認癖を 2018/05/08
Zリメッシュのかなり怪しい動き 2018/04/19
ZBrush 2018にアップデートしました 2018/04/15
Zphereのクラシックスキニングは懐かしい 2018/04/07
Multi Resolusion Subdivide機能とは 2018/04/05
幾何学的な形状も得意なZBrush 2018/04/02
ZBrush to PhotoshopCCのお呪い 2018/03/14
ZBrushでたい焼きを作ってみました 2018/03/09
ZBrushでオリジナル立体スタンプ作成 2018/03/04
ZBrush用ZTreeプラグインが超面白い 2018/02/27
4R8のZリメッシュパワー 2018/02/23
トポロジーと移動、 スカルプトリスについて(105)2017/02/17
ZBrushCoreでもトランスポーズツールは最終兵器です 2023/03/27
ZBrushCoreからDimensionにデータを渡す場合は解散方式がベスト 2023/03/14●
ZBrushCoreでラフスケッチからモデリングする手順 2023/03/13
Blenderから書き出したOBJに謎の「エクボ」が? 2023/03/09●
ZBrushCoreで結合したオブジェクトの一部を削除する方法 2023/03/03●
ZBrushCoreの基本14 パーツごとにモデリングする際の注意点 2022/09/10
ZBrushCoreで頭部のベースを速攻制作 2022/08/31
ZBrushCoreでメッシュを整える場合の注意点 2022/08/10
ZBrush(無印&Core)でミラーコピーの注意点 2022/07/03●
ZBrushとZBrushCoreのZリメッシャー対決 2022/04/26●
ZBrushCoreでHelix3D(バネ)を操る 2022/04/19
ZBrushCoreで書き出したOBJデータをBlenderで分割 2022/03/30
ZBrushCoreでヒーローのマントを作成 2022/03/27
ZBrushCoreでプリンのモデリング 2022/03/18
ZBrushCoreで正確に2分割する方法 2022/03/06●
ZBrushCoreの分割は機能制限有りに要注意 2022/02/26
ZBrush Coreで回転体による壺造りの手順(その3)2022/02/23
ZBrushCoreでマスクのエッジと抽出の関係 2022/02/15
ZBrushCoreであっかんべ〜の舌のモデリング 2022/02/03
ZBrushCoreでマスクから服や靴を作成する 2022/02/01
ZBrushCoreで回転体による壺造りの手順(その2)2022/01/28
ZBrushCoreで回転体による壺造りの手順(その1)2022/01/26
ZBrush、ZBrush Coreでおにぎりを作る(その2)海苔を巻く 2022/01/22●
ZBrushCoreの基本12 全体調整で大胆変形可能なTransform Type 2022/01/20
ZBrush、ZBrush Coreでおにぎりを作る 2022/01/15●
ZBrush Coreの基本11 ペイント処理のルールとデカール処理 2022/01/10
ZBrushCoreの基本10 ジオメトリーの変形で基本形状作成を遊ぶ 2022/01/05
ZBrushCoreの基本09 ZSphereでの基本形状作成がとっても簡単 2021/12/26
ZBrushCoreの基本08 ZBrushCoreで回転体を作成 2021/12/15●
ZBrushCoreの基本07 ZBrushCoreでのブーリアン処理 2021/12/12
ZBrushCoreの基本06 Sculptris ProとZリメッシャーの活用 2021/12/05
ZBrushCoreの基本05 様々なマスキングの調整方法 2021/11/29
ZBrushCoreの基本04 ユニバーサルマニピュレーターでサクッと切り取り 2021/11/24
ZBrushCoreの基本03 レイヤーとギズモ3Dの基本操作 2021/11/17
ZBrushCoreの基本02 ブラシ処理の特性を理解する 2021/11/09
ZBrushCoreの基本01 インターフェースを理解する 2021/11/07
ZBrushCoreの基本00 ZBrush Coreの基本 連載に関して 2021/11/04
ZBrushCoreで、かっちりしたモデリング時の注意点 2021/10/30
三角ポリゴン処理はBlenderよりもZBrushCoreが綺麗です 2021/08/22●
ZBrushCoreからminiへZPRを渡すときの注意点 2021/07/30
ZBrushCoreで穴埋め(穴閉じ)が可能に 2021/07/14
ZBrush, ZBrushCoreで選択範囲のぼかしと変形の組み合わせ 2021/06/16●
ZBrushCoreのZリメッシャー操作例 2021/03/08
ZBrush、ZBrushCoreで正三角錐(正四面体)を作成 2021/03/05●
ZBrushCoreでローポリデータを作成する方法 2021/02/22
ZBrush(Core)でキッチリしたモデリング 2020/10/20●
ZBrush CoreでMicroPolyが使える 2020/10/04
ZBrushCore 2021にZリメッシャーが搭載 2020/09/22
3Dでハートを作る_ZBrush(無印&Core)編 2020/08/29●
ZBrush 2020 1.6待ちのmini環境 2020/07/13●
ZBrushファミリーのデータ互換検証 2020/06/17●
ZBrushCoreで私流スピードメイキング(3)2020/04/20
ZBrushCoreで私流スピードメイキング(2)2020/04/17
ZBrushCoreで私流スピードメイキング(1)2020/04/12
ZBrushCoreでのレンダリング実験 2019/08/20
ZBrushCoreでSVGを読み込む場合の注意点 2019/07/13
ZBrushCoreのレンダリング代用策 2019/04/13●
BlenderでDAEをUVマップ付きOBJに(130)2019/04/07●
ZBrushCoreのUVマッピングはSculptrisで代用(130)2019/03/31●
ZBrushCoreのUVマッピングはPSDで代用(130)2019/03/30●
ZBrushCoreのCisel3Dで顔のパーツを追加 2019/03/09
ZBrushCoreの場合はCylinder3Dをベースに 2019/03/05
サブツールでZSphereを複数使う場合 2019/01/06
単一パーツをサブツールで分割 2018/12/01
サブツールにIMMで挿入したパーツを分割 2018/11/26
データ量をアダプティックスキンで 2018/11/07
変形はZSPhereにマスクすると面白い 2018/10/29
覚えておくと便利なカラーリング手法(125)2018/10/21
ライブブーリアン的処理で遊ぼう 2018/10/07
変形ツールはポリゴン状態がキモ 2018/09/19
基本モデリング手法(マネキン)2018/09/09
変形ツールをZSphereに実行すると楽しい 2018/09/02
基本モデリング手法(ZSphere)2018/08/27
ハートのリング形状を一発で作成 2018/08/20
アダプティプスキン表示を粗くするとナイス 2018/08/06
石ころ作りも大切な基礎モデリング修行 2018/08/03
ZBrushCore2018のデシメーションマスターが凄い 2018/07/29
モデリングはダイナメッシュとディバイドの反復 2018/06/06
回転処理による形状作成の可能性と代用 2018/05/24
DynaMeshで邪悪なクリッチャー作成 2018/05/20
Blenderで無理やりローポリ化計画(その3)2018/05/13●
MeshLabで無理やりローポリ化計画(その2)2018/05/05●
Meshmixerで無理やりローポリ化計画(その1)2018/04/27●
ナンチャッテ地形図を作成 2018/03/31
ZSphereで超ローポリデータを作成 2018/03/29
モデルの一部が画面に固定されてしまう場合 0218/03/27
色々混乱気味のTranspose line備忘録 2018/03/25
シンメトリ処理の注意点 2018/03/23
レンダリングの影は汚い? 2018/03/19
基本Meshe 形状密度の変更が面白い 2018/03/07
回転ツールだけは慎重に(114)2018/01/30
ZBrushCore miniにてローポリ状態で目玉を作成する方法 2021/12/07
ZBrushCore miniは3Dプリント:形式で他の3Dソフトに配置可能 2021/07/10
ZBrushCore miniがアップデートでパワーアップ 2021/07/06
ZBrush 2020 1.6待ちのmini環境 2020/07/13●
ZBrushファミリーのデータ互換検証 2020/06/17●
ZBrush Core mini登場でスカルプトが身近に 2020/06/15
■Pixologic Sculptris
SculptrisのマテリアルはIllustratorのグラデで 2019/05/06
Sculptrisではマテリアルが自作できるんです 2019/04/18
Sculptrisのペイント時のサイズと解像度の謎(130)2019/04/05
Sculptrisでデカール処理が出来てしまった(130)2019/04/03
ZBrushCoreのUVマッピングはSculptrisで代用(130)2019/03/31●
ZBrush 2020 1.6待ちのmini環境 2020/07/13●
ZBrushファミリーのデータ互換検証 2020/06/17●
ZBrush Core mini登場でスカルプトが身近に 2020/06/15
■Pixologic Sculptris
SculptrisのマテリアルはIllustratorのグラデで 2019/05/06
Sculptrisではマテリアルが自作できるんです 2019/04/18
Sculptrisのペイント時のサイズと解像度の謎(130)2019/04/05
Sculptrisでデカール処理が出来てしまった(130)2019/04/03
ZBrushCoreのUVマッピングはSculptrisで代用(130)2019/03/31●
Fusion360にポリゴン数の違うOBJデータを読み込んだ場合 2021/04/11
Fusion360で三角錐(正四面体)を作成 2021/03/01
Fusion360のデータはFBXでDimensionに 2019/09/19●
複雑な形状も余計な心配は不要 2019/01/27
Mac版は指定フォントを入力出来ない? 2018/06/10
シンプルでもデータ量は10倍で複雑に? 2018/04/25
有機的モデリングはパイプ作成から (117)2018/03/06
作成したデータを他の3Dで利用する 2018/02/20
データの組み合わせ方法(117)2018/02/17
モデルからスカルプトでの編集(117)2018/02/15
デカールと背景処理 2017/09/01
パーツは個別に作成して組み合わせる 2017/08/30
他の3Dソフトのデータを読み込む時の注意点 2017/08/24
Illustratorデータの取り込み時の注意点 2017/08/20
レンダリング手順(111)2017/08/18
データをPhotoshopに読み込む(106)2017/03/18Wings3Dでモデリング 16 ポリゴン間引きの謎機能? 2024/01/13
Wings3Dでモデリング 15 スカルプトは微調整が必要 2023/12/01
Wings3Dでモデリング 14 基本形状でもデフォームで可能性大 2023/11/02
Wings3Dでモデリング 13 トーラスのミラー処理は最後に裏技 2023/10/16
Wings3Dでモデリング 12 ブリッジとリフトの組み合わせ 2023/09/29
Wings3Dでモデリング 11 シェイプ作成は右端の歯車をクリック 2023/09/16
Wings3Dでモデリング 10 オブジェクトを綺麗に曲げる(後編)2023/09/07
Wings3Dでモデリング 09 オブジェクトを綺麗に曲げる(前編)2023/09/03
Wings3Dでモデリング 08 回転体用のIllustratorデータ読み込み手順 2023/08/26
Wings3Dでモデリング 07 平面作成と回転処理(後編)2023/08/18
Wings3Dでモデリング 06 平面作成と回転処理(前編)2023/08/17
Wings3Dでモデリング 05 任意の面に別オブジェクトを配置 2023/08/14
Wings3Dでモデリング 04 編集面の切替とサブディビジョン 2023/08/09
Wings3Dでモデリング 03 ブーリアンにも作法が少々 2023/08/04
Wings3Dでモデリング 02 対称処理は独自作法をマスター 2023/07/24
Wings3Dでモデリング 01 インストールと日本語表記 2023/07/21
[NEXMAG]Windows 10 3D Builderの使い方 2020/05/19
3D Builderの基本色はOfficeの基本色 2019/12/12
3Dプレビューの前にペイント3D 2019/02/11●
ペイント3Dでデフォルト環境のシェイプにて遊ぶ 2018/08/30
ペイント3Dのステッカー処理で完成度を高める 2018/08/23
3D Builderとペイント3Dの活用(1)2018/08/14●
ペイント3Dと3D Builderの連係プレイ 2018/08/09●
Word & PowerPointでユーザー作成の3Dデータも配置可能 2018/07/31●
Word & PowerPointで3Dデータが配置出来るって超驚き 2018/07/30●
Fuseによるキャラクター作り込みの手順(136)2019/09/21
Fuse、Mixamo、Dimensionの連携の注意点(03)2019/09/10●
Fuse、Mixamo、Dimensionの連携の注意点(02)2019/09/09●
Fuse、Mixamo、Dimensionの連携の注意点(01)2019/09/08●
MixamoとPhotoshopで有機的形状作成(139)2019/12/30●
Fuse、Mixamo、Dimensionの連携の注意点(01)2019/09/08●
Fuse、Mixamo、Dimensionの連携の注意点(03)2019/09/10●
Fuse、Mixamo、Dimensionの連携の注意点(02)2019/09/09●
ZBrushはZプラグインのFBX書き出しでMixamoへ 2019/08/11●
AdobeのMixamoで3Dをグリグリ動かす(2)2019/03/23●
Dimensionでガラス容器作成手順 2024/06/01
ZBrushCoreからDimensionにデータを渡す場合は解散方式がベスト 2023/03/14●
3DオブジェクトはIllustratorで作成Dimensionで仕上げ 2023/03/04●
Diemnsionに読み込むobjデータの状況に注意 2022/02/21
ZBrushのレンダリングはDimensionという選択肢が現実的かも 2021/08/24●
Dimensionでのガラス設定の注意点 2021/02/10
DimensionとSVGファイルのデリケートな関係 2021/01/27
Dimensionで使う背景画像の状態には要注意(140)2020/01/19
[NEXMAG]3D初心者のためのAdobe Dimension CC講座 2020/01/09
Fusion360のデータはFBXでDimensionに 2019/09/19●
Fuse、Mixamo、Dimensionの連携の注意点(03)2019/09/10●
Fuse、Mixamo、Dimensionの連携の注意点(02)2019/09/09●
Fuse、Mixamo、Dimensionの連携の注意点(01)2019/09/08●
DimensionでZBrushCoreのレンダリング代用策 2019/04/13●
パターンの展開は整数でリメイク(129)2019/02/22●
利用するobjデータをShade12で作る時(129)2019/02/21●
Tinkercadのモデリングはブーリアン処理がポイント 2022/01/09
TinkercadのデータをWordに配置する手順 2021/07/16●
Tinkercadデータの読み込みと書き出し 2020/10/13
Tinkercadとポリゴン数の関係はほどほどでいい 2020/10/12
Tinkercad レゴ風ブロックモードもある簡単3Dツール 2018/05/03
リトポロジーツールInstant Meshesの実力2 2020/11/18
リトポロジーツールInstant Meshsの実力 2020/11/14
Windows10搭載のペイント3Dでロゴタイプを立体化 2021/10/26●
3D用テクスチャーをPhotoshopで造る時のポイント 2021/05/03●
3Dレンダリング用背景ベースを公開しました 2019/03/24
配置したテクスチャーの3D角度調整 2019/01/31●
Wavefront.objファイルは神 2018/11/03
立方体・球・円柱・円錐の関係 2018/09/22●
3Dのレンダリンク環境は写真撮影と同じ 2018/06/01
MeshLabで無理やりローポリ化計画(その2)2018/05/05●
Meshmixerで無理やりローポリ化計画(その1)2018/04/27●
modo、STRATA ローポリデータでの作り込み 2018/04/11●
ポリゴン数が粗いと顔が温和になる 2018/03/21
ポリゴン系3Dでの手のモデリング方法 2018/03/12
SculptGLとStrata Sculpt 3Dへのインポート比較 2018/03/01●
いつの間にか3Dの世界はスカルプト祭りなのかも 2018/02/25
STRATA 3DでPhotoshop用の素材作り 2019/08/31
STRATAのブーリアン処理はドラッグで決める 2019/02/04
Strataでデジメートの繰り返し処理でポリゴン調整 2018/09/06
modo、STRATA ローポリデータでの作り込み 2018/04/11●
Strataのマテリアル設定はPhotoshopで 2018/03/03●
SculptGLとStrata Sculpt 3Dへのインポート比較 2018/03/01●
Strata Sculpt 3Dがちょっと凄い 2018/02/22
STRATA FOTO 3Dで小物を取り込む 2007/05/18
利用するobjデータをShade12で作る時(129)2019/02/21●
重要なのはIllustratorの形式 2019/01/11●