ラベル Panasonic LUMIX DMC-FX700 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Panasonic LUMIX DMC-FX700 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

火曜日, 12月 31, 2024

公園の水飲み場・・・103
江戸川公園の水飲み場(その2)

椿山荘近くの神田川沿いにある江戸川公園の水飲み場(その2)。こんなデザインのモノって段々減っていますね。ある意味絶滅危惧種ですかね〜?

Panasonic LUMIX DMC-FX700


 

月曜日, 12月 30, 2024

公園の水飲み場・・・102
江戸川公園の水飲み場(その1)

恒例?の年末年始のTips休憩ということで、1年ぶりの水飲み場写真。椿山荘近くの神田川沿いにある江戸川公園の水飲み場(その1)。年末年始や休日以外に出かけるとリラックスできますね。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

 

金曜日, 3月 08, 2024

PhotoshopのAI無駄遣い(01)

PhotoshopのAIで馬鹿馬鹿しい実験をしてみます。つまり機能の無駄遣いと言うわけです。

用意したソース画像(800×600px)を上の様な選択範囲で[生成塗りつぶし]を実行しました。
Panasonic LUMIX DMC-FX700

プロンプトに[Photoshop]と入力して[生成]の結果1 
ミラー?

プロンプトに[Photoshop]と入力して[生成]の結果2
傘?

プロンプトに[Photoshop]と入力して[生成]の結果3 

プロンプトに[Illustrator]と入力して[生成]の結果1 
意味不明

プロンプトに[Illustrator]と入力して[生成]の結果2 
意味不明

プロンプトに[Illustrator]と入力して[生成]の結果3 
意味不明

プロンプトに[InDesign]と入力して[生成]の結果1 

プロンプトに[InDesign]と入力して[生成]の結果2 

プロンプトに[InDesign]と入力して[生成]の結果3 
何これ?

シュールすぎて笑えます、パッケージは出てこないのね(^o^)

水曜日, 1月 03, 2024

都内某所の風景・・・1070 
見たい映画を見ることが出来なかったのがチョット残念

空は綺麗で気持ちがいいですね。私の体調不良のだいぶ戻ってきました。元日から寝込んでいたので、この正月に見たい映画を見ることが出来なかったのがチョット残念でした。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

火曜日, 1月 02, 2024

池上本門寺&池上線沿線・・・355 
広い境内はとても良い散歩コースです

このシリーズ、5年ぶりになってしまいました。門徒ではありませんが、広い境内はとても良い散歩コースです。撮影してもいつの時代か判別できないシーンが少しづつ減っているのがチョット寂しいですね。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

日曜日, 12月 31, 2023

二松學舎大学九段下近辺・・・028 
静かに、何事もなく過ぎてゆく時が大切です

静かに、何事もなく過ぎてゆく時が大切ですね。1年は派手よりも普通の日の積み重ねをコツコツが一番ですね。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

土曜日, 12月 30, 2023

都内某所の風景・・・1069 
私がチョコレートが好きだからでしょうか?

Ik ben verrast door de toename van toegang uit Nederland dit jaar. Het beeld van Nederland is tulpen en chocolade. Is het omdat ik een chocoladeliefhebber ben?

I'm surprised at the increase in access from the Netherlands this year. The image of the Netherlands is tulips and chocolate. Is it because I'm a chocolate lover?

今年はオランダからのアクセスが増えて驚いています。オランダのイメージはチューリップにチョコレート。私がチョコレートが好きだからでしょうか?
 
Panasonic LUMIX DMC-FX700

金曜日, 12月 29, 2023

公園の水飲み場・・・101
西鎌倉すずめ公園の水飲み場

年末年始のTips休憩ということで、かなり久しぶりの水飲み場写真。中々遠出が出来ないのですが、鎌倉は好きな街なので、時々散歩がてら出かけています。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

日曜日, 1月 01, 2023

二松學舎大学九段下近辺・・・028
今年もマイペースで暴走致しますので宜しく

今年もマイペースで暴走致しますので宜しくお願い致します。ところで気になって居た武道館田安門の場所に立つ子爵品川弥二郎像を撮影してみました。正面ではなくて後ろ姿に美しさを感じたからです。インフルエンザで56年の生涯を閉じてしまった彼が、もう少し長生きであれば歴史も変わっていたでしょうね。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

土曜日, 12月 31, 2022

二松學舎大学九段下近辺・・・027
皇居沿い千鳥ヶ淵緑道から眺めた皇居が綺麗

2022年を素敵な思い出として、2023年に向かいましょう。ここは皇居沿い千鳥ヶ淵緑道から眺めた皇居。この時期の皇居付近は春先とは異なった美しさで、観る者を癒やしてくれますね。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

金曜日, 12月 30, 2022

都内某所の風景・・・1068 
来年こそは〜と毎年の暮れに考えるんですけれど・・・

行動範囲の中には面白そうな店や、気になるスポットが意外と多いのですが、日々の雑務に流されてのスルー三昧。来年こそは〜と毎年の暮れに考えるんですけれど・・・。

 Panasonic LUMIX DMC-FX700

木曜日, 12月 29, 2022

小石川後楽園界隈・・・064
公園を占拠しているワクチン接種会場

公園の大部分を占拠しているワクチン接種会場。ちょっとダークに撮影してみました。来年はどうなるのでしょうね。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

木曜日, 6月 02, 2022

F2.0の世界・・・044
撮り方によっては不思議なイメージ

今日もtipsはお休みモード。というコトで久しぶりのF2.0の世界。身の回りの珍しくもないものも撮り方によっては不思議なイメージになります。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

水曜日, 6月 01, 2022

公園の水飲み場・・・100
千鳥ヶ淵緑道にある水飲み場
その3

 







本日は調子悪いのでTipsはお休み・・・。

73回目で紹介した千鳥ヶ淵緑道にある水飲み場(その2)を逆方向から撮影したカット。この緑道はいつ来ても癒やされます。

月曜日, 1月 03, 2022

跡見学園女子大学近辺・・・024
一号館中庭の風景

ずいぶん間が空いてしまいました。撮影は昨年の11月ですが。この中庭は、お気に入りの空間です。とても癒やされます。中々ここでゆっくり出来ないのが残念です・・・。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

日曜日, 1月 02, 2022

関東近郊の風景・・・194 
静かなプラットホームは不思議な空間

 


人が居ない駅のプラットホームはとても不思議な空間になりますね。私は撮り鉄ではありませんが、駅のプラットホームは好きです・・・。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

土曜日, 12月 11, 2021

関東近郊の風景・・・192 
埼玉県にある阿須運動公園近辺の風景

本日も風邪のためにTipsはお休みです。もっとも、10本(10日分)ほど未公開ストックがある(内緒)のですが、何事も無く公開して、仮病とか思われたくないですからね〜。ということで少し前に撮影した風景です。調子悪いときはこんなシーンで癒やされますね。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

日曜日, 1月 19, 2020

Dimensionで使う背景画像の状態には要注意(140)

※画像処理テクニック講座140の補足です。

Dimension CCで使う背景画像は画角だけでなく光源の状態や床が認識できるか否かがかなり重要ですね。ということでかなり意地悪な実験をしています。ちなみに処理はオート一発処理です。微修正はしていません。また、撮影した写真もオートで撮影しているので補正などは一切していません。

まず3Dキャラクターを配置してみました。

最初に用意したのは地下鉄のホーム。
Panasonic LUMIX DMC-FX700

これは問題無く溶け込ませることが出来ました。

公園のブランコ(180魚眼レンズ)
Nikon D7000
SAMYANG 8mm F3.5 Aspherical Fish-eye

コントラストが強すぎるのと、地面の認識が曖昧なので無理でした。

十字路(180魚眼レンズ)
Nikon D7000
SAMYANG 8mm F3.5 Aspherical Fish-eye

地面の認識が曖昧なので無理でした。

一般道(180魚眼レンズ)
Nikon D7000
SAMYANG 8mm F3.5 Aspherical Fish-eye

これは問題無く溶け込ませることが出来ました。意地悪な写真は少しコツが必要かも知れません。

なお、Dimensionでも編集中に事件へのスナップ機能が外れてしまった場合は、環境設定の[グラウンドへのスナップを有効にする]にチェックをする事で元に戻ります。

Dimension CC 2020

日曜日, 8月 25, 2019

コンパクトカメラとペットボトルレンズ

ペットボトルの活用法(かなり大袈裟)ということで気軽に楽しんでみましょう。

用意するのは500mlのペットボトル。左からA、B、C。

コンパクトカメラのレンズの前に付けて(手で持って)撮影するだけです。ただし、強いひかりを撮影すると面白さが倍増します。

Aのペットボトルで電球(Zライト)を撮影した結果。

Bのペットボトルで電球(Zライト)を撮影した結果。

Cのペットボトルで電球(Zライト)を撮影した結果。色々個性的なペットボトルで試してみると面白いです。ちなみに一眼レフだとレンズが大きすぎて無加工のペットボトルでの撮影は無理です。

Panasonic LUMIX DMC-FX700
OLYMPUS PEN Lite E-PL1s
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH2

土曜日, 8月 24, 2019

Photoshopのグレー(白黒)変換の違い

Photoshopのグレー変換の違いを簡単に整理してみました。ただし、微妙ですが・・・。

上はソースとして用意した画像です。

白黒のグラデーションを利用した[グラデーションマップ]でのオート処理の結果。コントライスが強くなります。

[白黒]のデフォルト設定の結果。バランス良いグレー画像になります。

[彩度を下げる]による処理結果。これは微調整が効きません。オート処理という意味ではこれが一番イージーかつコントラストも抑えめで使いやすいと思います。

一番小細工が効くのが[白黒]です。ということで少し調整してみました。

画像の状態と求めるイメージに合わせて[白黒]の設定を変更した結果。

深みのある白黒写真の様なイメージを求めたい場合は[白黒]がベストでしょう。取り敢えず白黒という場合は[グラデーションマップ]または[彩度を下げる]でよいでしょう。

Panasonic LUMIX DMC-FX700
Photoshop CC 2018