●印は別カテゴリーにも同じモノを記載しています。
括弧で囲まれた数字(000)等はセミナー連動情報です。
[NEXMAG]はパソコン工房NEXMAGでの執筆記事です。第123回の内容(AfterEffects)が【vimeo】で公開されました。
第120回の内容(Animate)が【vimeo】で公開されました。
■Photograph & Camera
風船と半紙で作る張り子ディフューザー 2022/08/15●
ペットボトルの底は無限の可能性 2022/05/20
デジタルカメラのF値、シャッタースピード、IOS感度について 2022/05/08
ホワイトバランスは消毒液のボトルで緊急代用可能 2021/12/13
綿棒容器で 外部ストロボの アダプター作成 2021/11/08●
色々と増えすぎたカメラ用バッテリーボックス作成 2021/10/29●
照度計と写真撮影時の露出計の関係 2021/10/24
プラコップとアルミフォイルで内蔵ストロボを柔らかく 2021/10/21●
不織布と針金で撮影時の光を柔らかく 2021/09/29●
タブレットやスマートフォンを小物撮影光源に(2)2021/08/25●
小物撮影なら懐中電灯だけでも色々な表情が出せます 2021/08/21
グリーンバックでの撮影データは最後の仕上げが一番重要です 2021/08/07
透明や乳白素材は小物撮影の必須アイテム 2021/07/15
緩衝材の不織布がライティング調整にとてもナイス 2021/07/11
写真撮影で反射の有無はイメージを激変 2021/07/05
一灯ライトでも被写体の表情は七変化 2021/07/04
レンズのF値の大きさで被写体の主張が変わる 2021/04/27
ミニ三脚の固定はペットボトルのキャップで 2021/04/16●
サーマルプリンタ内蔵カメラを原始的に使うメリット 2021/04/13
一眼レフをWebカメラで使う時MFレンズでも問題なし 2021/04/08
テーブルスタンドとペットボトルで影を優しくできます 2021/04/05●
キーボードライトは小物撮影の必須アイテム 2020/03/23
Nikonのストロボはマイクロフォーサーズと相性がいい 2021/03/02
遊び心満点のカメラ缶入りのチョコ 2021/02/09
ストロボの電池ボックス緑青掃除 2021/01/16●
内蔵ストロボを上向き使用時のイージー設定 2021/01/11
ソフトフォーカスはビニール袋製フィルターで(2)2021/01/06
マニュアル設定ならストロボは汎用性抜群 2020/12/28
ソフトフォーカスはビニール袋製フィルターで 2020/12/04
デジタルカメラの多重露光はPhotoshopがお薦め 2020/11/19
1000円レンズは無限が出ませんでした 2020/11/12
レンズのリバースアダプターは禁じ手かも 2020/11/05
ビー玉の撮影はライトボックスの上で華麗に 2020/10/28
三脚にガタツキが出たらグリスを塗ってみる 2020/10/19
一眼レフカメラを安く上げる個人的な考え方 2020/10/17
撮影時のホワイトバランス設定は簡単 2020/10/14
アクションカム用三脚固定グッズをチープに作成 2020/10/09●
フィルタより安い1000円レンズのパワー 2020/09/04
色々なフラッシュライトで撮影遊び 2020/08/02
三脚の雲台用簡易角度ガイド 2020/07/22●
タブレットやスマートフォンを小物撮影光源に 2020/07/20
コンバージョンレンズは安ければ正義かも 2020/07/14
Nikonの駄目なアイピースへの緊急処置方法 2020/04/30●
撮影用小道具のスリット光源を自作と課題(2)2020/04/21●
内蔵フラッシュ(ストロボ)は折紙で補強 2020/04/06
ストロボ補助にダクトホースが面白い 2020/03/31●
スマートフォン用のレンズは色々使えて便利 2020/03/27
サーマルプリンタカメラは白黒が苦手でした 2020/03/25
モニターを撮影してサーマルプリントアウト 2020/03/18
サーマルプリンタ付きトイカメラは神です 2020/03/15
昔の白黒撮影用フィルタで赤外線写真ゴッコ 2020/03/10
反射光露出計は手のひらでサポートです 2020/03/06
標準のズームレンズは最高のオモチャかも 2020/03/03
100均のブックエンドをミニレフ板に変更です 2020/02/28 ●
小物撮影はピント位置とF値で決まり 2020/02/24
撮影のライティング調整用にデジタル照度計をゲット 2020/02/19
セルフ証明写真はビデオで撮影が楽チン 2020/02/18
100均のボックスライトは撮影補助にGood 2020/02/14
液晶固定のカメラは手鏡でローアングル撮影 2020/02/10
天気の良い日の撮影には白い傘が必須アイテム 2020/02/04
LEDテープライトで撮影の補助光作成 2020/01/29●
小物撮影は靴箱を活用すると乗り切れます 2020/01/25
iPhone用のアダプターレンズをiPad miniに付ける 2020/01/21●
使い捨てマスクのストロボ・ディフューザー 2020/01/16
激安リングライトが使いやすくてビックリ 2020/01/10
iPad用の三脚アダプターにiPad miniをセット 2019/12/17●
ストローフイルターがちょっと面白い 2019/10/27
小物撮影はガラス板の活用も便利です 2019/10/16
シャッターリモコンの代用はセルフタイマー 2019/10/08
接点ブライトでデジタルカメラが復活 2019/10/05
使い捨てコップ、ストローでライトを調整 2019/09/24
リングライト撮影はフラットで影が出にくい 2019/09/15
写真機材は茶箱とお茶パックで武装しています 2019/09/02●
コンパクトカメラとペットボトルレンズ 2019/08/25
コンパクトカメラ内部の埃対策 2019/08/18●
硝子容器は写真撮影時の必須アイテム 2019/08/05
マニュアルレンズを反転装着で超接写撮影 2019/07/17
大昔のオートストロボは低価格高機能 2019/07/10
スマホ用の魚眼&接写アダプターで遊ぶ 2019/06/17
内蔵ストロボはニトリルグロープで決める 2019/06/09
アルミ缶で怪しいスポットライト 2019/06/05
LEDイルミネーションでホラー風撮影 2019/05/27
大きな空き缶があったら試したい撮影 2019/04/30
ペットボトルキャップの三脚 2019/03/21
スマートフォン用60倍ルーペ 2019/02/18●
技法としてのメンソレータムレンズ 2019/02/10
撮影時に100均のLEDライトは神ツール 2018/12/29
ホワイトバランスで遊ぶ 2018/12/12
逆光小物撮影は折紙のレフ板で決める 2018/11/22
イルミネーションLEDで怪しい影を(2)2018/11/14
イルミネーションLEDで怪しい影を(1)2018/11/10
レンジの油よけをレフ板代わりに 2018/11/06
ストロボはペットボトルアダプターで 2018/10/28
スマートフォントの自作方眼グリッド 2018/10/22
ガチャガチャカプセルのディフューザー 2018/10/17
トイレットペーパーの芯アダプター 2018/10/12
ペットボトルレンズで光源撮影が面白過ぎ 2018/10/08
カメラの内蔵ストロボにビニール袋の風船 2018/10/04
100均の虫メガネと自転車ライトの技 2018/09/25
超低速シャッターを夜間利用する 2018/09/20
内蔵ストロボを上手に活用するアダプター 2018/08/26
100均のスマートフォン用三脚は侮れない 2018/08/10
カラースポットライトは意外と簡単 2018/08/02
100均の広角&接写は意外と使える 2018/07/21
水準器をアダプター代わりに使う 2018/07/15
自転車ライトでとっても妖しい雰囲気に仕上げる 2018/07/05
小物撮影は標準ズームと虫メガネでOK 2018/07/01
ガラス瓶レンズで絵画的な雰囲気を演出 2018/05/31
一眼レフで「写ルンです」ゴッコ 2018/02/21
100均でゲット出来るスマートフォン用魚眼レンズ 2017/09/18
3Dパノラマ画像があるとベスト 2017/09/06
オンライン画像・オーディオ・ビデオファイルコンバーター 2022/06/14●
オペラ風音楽を作曲できるBlob Operaがメチャ楽しい 2022/01/21
AudioMassで、なんちゃってエイリアンの音声作成(2)2021/11/02
AudioMassで、なんちゃってエイリアンの音声作成 2021/10/28
オンライン・ドラムマシン_PatternSketch その2 2021/10/22
Online Voice RecorderでWebの音をサクッとゲット 2021/10/09
Windows10で外部マイクの音量が大き過ぎる時 2021/03/17
血迷ってDIGITAL KEYBOARDをゲットしました 2021/03/11●
オーディオプラグの種類には注意です 2021/03/09
Macで外付けマイクが無反応な件は解決しました 2021/03/07●
Macで外付けマイクが無反応イライラ地獄 2021/03/03●
OnlineでMP3をMIDIら変換するサイト 2020/11/13
フリーのOnline Sequencerの補足とデータの読み書き 2020/11/04
フリーのOnline Sequencer用・簡易マニュアル 2020/11/03
フリーのOnline Sequencerを登録する手順 2020/11/02
オンライン・ドラムマシン_PatternSketch 2020/09/27
Typatoneでデタラメなタイピングを楽曲に 2020/09/04■Studio One
Studio One Prrime5でのmidiデータ活用法 2022/01/08
Studio One Prime5のインストール手順 2021/12/25
StudioOne Primeインターフェースのお復習い 2021/12/23
フリーのOnline Sequencerでキーボードとの連動 2021/12/02
StudioOne Primeマニュアルはヘルプメニューで 2021/11/12
StudioOne Primeでマイク入力の手順マスターで謎Sound作成 2021/10/04
StudioOne 手抜き作曲(1)MIDIデータで遊ぶ 2021/09/07
雑音の録音データをStudio Oneで遊ぶ 2021/07/01
Studio OneにYAMAHA PSS-A50を接続してMIDI録音 2021/04/07
StudioOne Primeでマイク入力の手順マスターで謎Sound作成 2021/10/04
StudioOne 手抜き作曲(1)MIDIデータで遊ぶ 2021/09/07
雑音の録音データをStudio Oneで遊ぶ 2021/07/01
Studio OneにYAMAHA PSS-A50を接続してMIDI録音 2021/04/07
Studio One 5 PRIMEと日本語マニュアル 2020/08/15
[NEXMAG]Studio One 無料DAWの使い方(2020/02/20)
Studio Oneでmidiのフェードイン&フェードアウト 2020/01/26Studio Oneでフレーズを使い回すときの手順 2018/12/14
Studio Oneでmidiやwavの混在データの書き出し 2018/12/02Studio Oneで遊ぶ(ループ処理で遊ぶ)2018/11/25
Shotcutでムービー遊び(13)アップデートの手順 2022/07/08
Shotcutでムービー遊び(12)スケッチフィルターでイラスト風映像を作成 2022/07/06
Shotcutでムービー遊び(11)静止画で抽象イメージ作成 2022/07/04
Shotcutでムービー遊び(10)ムービーファイルの書き出し設定 2022/07/01
Shotcutでムービー遊び(09)ワンポイントスローモーション 2022/06/29
Shotcutでムービー遊び(08)クロマキー処理のグリーン背景は綺麗に 2022/06/24
Shotcutでムービー遊び(07)タイトルなどのテキスト処理(2)2022/06/22
Shotcutでムービー遊び(06)タイトルなどのテキスト処理(1)2022/06/20
Shotcutでムービー遊び(05)トランジションでムービー切り替え 2022/06/16
Shotcutでムービー遊び(04)新規作成とサウンド配置に映像サウンドの分割処理 2022/06/07
Shotcutでムービー遊び(03)1枚の写真でムービー作成 2022/06/05
Shotcutでムービー遊び(02)タイムラインとフェードアウト 2022/05/31
テキスト音楽「サクラ」は、CDE入力も出来る 2019/10/06テキスト音楽「サクラ」が超絶面白いです 2019/09/28
Shotcutでムービー遊び(01)ダウンロードとインストール 2022/05/29
■MMD(MikuMikuDance)
MMDが不安定な場合の対応策の一つ 2019/05/19
MMDのアニメーション書き出しは圧縮で 2019/05/04
MMDの輪郭調整と重力設定で遊ぶ 2019/04/29
MMDでフレーム設定を丸ごとコピーする 2019/04/27
MMDで足回りなどの設定はIKで決める 2019/04/26
MMDの影の濃度と単色背景の作り方 2019/04/25
MMDで読み込んだ背景にパースを合わせる 2019/04/24
MMDでは1秒は30フレームです 2019/04/23
基本操作-読込と基本設定の把握 2019/04/21
■テキスト音楽サクラ
サクラでMIDI書き出し時の注意点 2021/10/14
テキスト音楽「サクラ」コードをトラック別に記述 2019/10/29
■Movie
Windows10,11のビデオエディターの見つけ方 2022/06/19
オンライン画像・オーディオ・ビデオファイルコンバーター 2022/06/14●
Windows11のビデオエディターはWindows10版との大きな違いはありません 2022/06/12
映像確認は取りあえずVLCがベスト 2022/05/30
Premiereの文字起こしは残念な結果なの? 2022/04/22
Trim Videoが日本語化されていました 2021/11/15
PanasonicやSONYのAVCHDデータ取り込み手順 2021/10/16
iMovieにタイトルは複数入れられる 2021/07/21
PhotoshopとiMovieで動くタイトル文字 2021/06/30
iMovieもグリーン・ブルーバックでクロマキー合成 2021/06/29
iMovieでフェードイン、フェードアウト 2021/06/28
Trim Videoが便利すぎて大感激 2021/06/25
[NEXMAG]標準アプリ「フォト」で写真や動画の管理・編集 2020/08/23●
VideoSmallerで動画を簡単にリサイズ 2020/06/07●
iMovieの基本操作(その1)2021/06/03
macOS標準搭載のiMovieで遊ぶ 2021/06/02
AviUtlの書き出し時エラー対策 2021/07/22
AviUtlの環境設定2021年7月版 2021/07/20
AviUtlのインストール手順2021年7月版 2021/07/18
AviUtlで動画のスピード調整と分断処理 2019/07/03
AviUtlでの動画の逆再生設定は超簡単 2019/07/01
AviUtlで作成した映像データの書き出し方法 2019/06/28
iPhoneで撮影した写真や映像をPCに取り込む 2019/06/24●
AviUtlで動画のサイズ変更とエフェクト 2019/06/19
AviUtlで静止画を利用する場合の注意点 2019/05/22
AviUtlで静止画を利用する場合の注意点 2019/05/22
AviUtlで映像とMMDを合成する時の手順 2019/05/20
AviUtlで映像ファイルを読み込む 2019/05/18
AviUtlの環境設定と映像サイズ変更ツール 2019/05/16
Windowsでの手動インストール時の注意点 2019/05/14●
AviUtlのインストールと入出力の下準備 2019/05/12
■Adobe AfterEffects
手ぶれ動画をAfter Effectsで修正する手順 2022/05/23
スピーカーの謎トラブルはAfter Effectsがホシでした 2021/12/22
AfterEffectsでAuditionによるノイズカット手順 2021/10/05
After Effectsで編集後にファイルを整理した場合 2021/09/21
After Effectsで再生時間の調整は明後日を右クリック 2021/09/12
Keylightでグリーンバック背景を削除(123)2018/08/19
キーフレーム設定は見える位置で設定が楽(112)2018/01/23
マスクによるぼかし処理 背景色変更(107)2017/04/28
■Adobe Animate
[NEXMAG]Adobe Animate CCでアニメーションを作る 20/04/09
背景に溶け込むインスタンスは背景サンドで(120)2018/05/21
■武装するSmartphone
武装するSmartphone・・・027(iPhone12)iPhoneの自動スリープ解除をオフに設定してスッキリ 2021/04/12
武装するSmartphone・・・026(iPhone5s)古いiPhoneをiPod Touchとして利用する手順 2021/03/18
武装するSmartphone・・・025(iPhone12)撮影時の注意点のお復習い 2021/02/23
武装するSmartphone・・・024(iPhone12)再開の準備 2021/01/29
武装するSmartphone・・・023(iPhone5)<br>iPhone用のアダプターレンズをiPad miniに付ける 2020/01/20
武装するSmartphone・・・022(iPhone5)スマートフォン用60倍ルーペ 2019/02/18
武装するSmartphone・・・021(iPhone5)100均の広角&接写は意外と使える 2018/07/21
武装するSmartphone・・・020(iPhone5)100円でゲット出来るスマートフォン用魚眼レンズ 2017/09/18
武装するSmartphone・・・019(iPhone5)ガラケー最後の日 2014/03/23
武装するSmartphone・・・018(iPhone4) イヤフォンキャップ(自作非売品)2012/08/10
武装するSmartphone・・・017(iPhone4) 私のiPhoneは表が黒で裏が白 2012/07/31
武装するSmartphone・・・016(iPhone4) 見事に3mほど飛び出して道路に落下 2012/07/02
武装するSmartphone・・・015(iPhone4) ZARAで買った新しいバッグと新しいカメラ 2012/07/11
武装するSmartphone・・・014(iPhone4) 携帯電話とiPhoneを両方持ち歩くのはかなり大変 2011/07/24
武装するSmartphone・・・013(iPhone4) 3台目のiPhone4はホワイトにしました 2011/05/02
武装するSmartphone・・・012(Other) バッテリーが切れてコンビニで緊急調達 2011/03/19
武装するSmartphone・・・011(Other) 文京区が細かすぎて分かりずらい設定 2011/03/15
武装するSmartphone・・・010(iPad) 使えるペンは製品化出来るという証拠 2011/02/23
武装するSmartphone・・・009(iPhone) キャリブレーション出来ている人がいるのか不思議 2011/01/29
武装するSmartphone・・・008(Other) iPhone用ダウンジャケット 2011/01/22
武装するSmartphone・・・007(Other) カバンの中に入っているデジタル機器 2011/01/14
武装するSmartphone・・・006(Other) SWEET YEARSのロゴクリーナー 2011/01/11
武装するSmartphone・・・005(iPhone4) 気分を変えて色々なジャケットを付けて 2011/01/05
武装するSmartphone・・・004(iPhone4) 少しだけ本体が見えるので余計にそう感じます 2010/12/30
武装するSmartphone・・・003(iPhone4) ちょっとした映像を楽しみたいといった場合 2010/12/29
武装するSmartphone・・・002(iPhone4) 素の状態のiPhone 4とのサイズ比較 2012/12/28
武装するSmartphone・・・001(iPhone4) iPhone 4用のバッテリージャケット 2012/12/27