ラベル T-kougei の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル T-kougei の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

火曜日, 7月 05, 2016

東京工芸大学近辺・・・019
相変わらず校舎をまったく把握できていません

東京工芸大学中のキャンパス。相変わらず校舎をまったく把握できていません。なのに、ここでの講義もあと2回。相変わらず、あっという間の15回です。また来年も元気にここに来たいと思います。

Panasonic LUMIX DMC-FX700



月曜日, 6月 27, 2016

東京工芸大学近辺・・・018
東京工芸大学中野キャンパスでお気に入りの場所

東京工芸大学中野キャンパスでお気に入りの場所。この空間がなんともたまりません。狭いところがどちらかというと苦手なのに、狭いところが好きなのは、何とも変な話ですが・・・。

Panasonic LUMIX DMC-GF2
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

土曜日, 6月 25, 2016

東京工芸大学近辺・・・017
東京工芸大学中野キャンパスの地下食堂

今週の某日・・・東京工芸大学中野キャンパスの地下食堂でのショット。いつも声をかけてくれる女学生たちと雑談で盛り上がってしまいました。また来週も宜しくです。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

日曜日, 5月 08, 2016

東京工芸大学近辺・・・016
少しずつ冒険の徘徊をするようになりました

まだまだ東京工芸大学中野キャンパスの全体が理解出来ていない私ですが、少しずつ冒険の徘徊をするようになりました。それには学生の協力も必要ですね。期待しています。

Panasonic LUMIX DMC-FX700


木曜日, 7月 09, 2015

東京工芸大学近辺・・・015
学内がどうなっているのか理解出来ていません

東京工芸大学中のキャンパスで私が利用している教室の前にある廊下。風通しは良いです。そういえば、この中野キャンパスもそうてすが、厚木キュンパスも、ほとんど学内がどうなっているのか理解出来ていません。校内を徘徊していないからなのですが・・・。

Panasonic LUMIX DMC-FX550

木曜日, 6月 25, 2015

東京工芸大学近辺・・・014
探検すると面白そうです

東京工芸大学中のキャン派か1号館のエントランスです。私は上の階に言ったことがないので良くわかりませんが、探検すると面白そうです・・・多分。

Panasonic LUMIX DMC-FX550

月曜日, 4月 27, 2015

東京工芸大学近辺・・・013
通路なので長居が出来ないのが辛いところ

東京工芸大学芸術学部(中野キャンパス)1号館の通路です。ここが意外と気に入っているのですが、通路なので長居が出来ないのが辛いところです。ちなみに私の利用する教室はこの通路沿いにはありません。

Panasonic LUMIX DMC-FX550

月曜日, 4月 13, 2015

東京工芸大学近辺・・・012
なんとも良くわからない不思議な空間

大江戸線の中野坂上の駅の天井です。全ての天井がこうなっているわけではありませんが、改札を入って最初のエスカレーターの天井がコレです。なんとも良くわからない不思議な空間になっています。

Panasonic LUMIX DMC-FX550

水曜日, 4月 30, 2014

東京工芸大学近辺・・・011
数年経つと芝生や木が馴染んできて良い感じになりそう

今期から東京工芸大学芸術学部の講義は厚木校(後期)から中野校(前期)へ変更となり、新校舎でも授業が新鮮です。本日はあいにくの雨でしたが、2階でも吹き抜けになっているので天気の良い日は気持ちが良いです。もちろん雨の日でも台風でもない限り濡れる事はありません。数年経つと芝生や木が馴染んできて良い感じになりそうですね。厚木校の時は学生とお茶をするぐらいでしたが、中野校では飲み会に期待したいですね。

Panasonic LUMIX DMC-FX550

水曜日, 12月 25, 2013

東京工芸大学近辺・・・010
本厚木80分徒歩の旅

大きな球状のオブジェ(球噴水)がたくさん並んでいる厚木中央公園。『球噴水』は直径2mもあり、頂点から水が流れ出ていて、うっすらと球全体を水が覆っています。年内最後の授業の本日は、いつものようにキャリーの荷物(MacBookPro一式)もなかったので4年目にして始めて、東京工芸大学から本厚木駅まで歩いてみました。本厚木80分徒歩の旅といったところです。ちょっと後悔するほどの距離だったかも・・・。そういえば一昨年、上野毛から自宅まで歩いたことがありましたが、その時は早歩きで90分でしたので、少しだけ短いみたいです。でも再度チャレンジは無いです。

Panasonic LUMIX DMC-GF2
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

木曜日, 1月 10, 2013

東京工芸大学近辺・・・009


本厚木のバスターミナルで突然至近距離までやって来たハトを慌てて撮影。流石にちょっとビックリしました。怖いもの知らずみたいですね。

OLYMPUS PEN Lite E-PL1s
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

月曜日, 3月 12, 2012

東京工芸大学アニメーション学科作品集2006-2010


東京工芸大学芸術学部アニメーション学科、大学院芸術研究科アニメーションメディア領域の2006年から2010年までの優秀作品を集めたベストセレクションを頂きました。非売品の2枚組DVDで、かなりのボリュームです。多摩美術大学造形表現学部共通教育の授業などでも紹介してみたいと思っています。ちなみにこのような作品集は大学で一般に向けて販売して欲しいと感じています。
Panasonic LUMIX DMC-GF2
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH

土曜日, 3月 10, 2012

怪しい情報交換会

 
本日19時から池尻大橋にあるタイレストラン ソウルフードバンコクにて東京工芸大学芸術学部のM先生、Y先生&駿河台大学メディア情報学部のM先生と情報交換してきました。私を入れて全部で4名のミニ宴会です。そして、これは定期的に開催することに暗黙の了解モードとなりました。で、肝心のお店ですが、とっても良い雰囲気&料理が美味しいで大満足。ビールはもちろんシンハービール。タイの方が笑顔で対応してくれますのでタイに行った気持になれます。定期的に行きたくなる店です。そういえば、飯田橋にあるオールドタイランドも良かったです。アローイ・カップ(タイ語で「おいしい」)  
大きな地図で見る Panasonic LUMIX DMC-GF2 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

金曜日, 12月 23, 2011

東京工芸大学近辺・・・008


このシリーズ・・・今年は一枚も写真をアップしていなかったことに気が付き、急遽気になっていた「菊屋政房」本厚木駅前大通店で「柚子餡の鮎最中(写真下の白い鮎)」「求肥入りの焼鮎(写真真ん中)」「栗むしようかん」を年内最終授業の帰りに購入してきました。で、購入後にネット検索で本店は別と知ったのですが、本店もサイトが無いので購入下商品の正確な情報がわかりません。私の探し方がわるいのかもしれませんが、包みにもレシートにもURLは記載されていませんでしたので、多分無いのでしょう。これは正直な話・・・今時かなり痛いと思います。さて肝心なお味ですが、鮎最中は嫌いではありません。焼鮎は私の口には合いませんでした。栗むしようかんはポピュラーな味で美味しいですね。
Nikon D50 + AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8

水曜日, 12月 15, 2010

東京工芸大学近辺・・・007


本厚木駅前にある一口茶屋鯛焼総家本厚木の鯛焼きを買ってきました。餡、クリーム餡、チョコ餡の3種類。なんといってもこの独特の形が強烈です。
Nikon D50 + AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8

火曜日, 12月 07, 2010

東京工芸大学近辺・・・006


東京工芸大学厚木キャンパス本館3階にあるミニテラスに設置されている木のテーブルの上の悪戯書きがとっても良い感じだったので思わず撮影してしまいました。
Panasonic LUMIX DMC-FX550

火曜日, 11月 23, 2010

東京工芸大学近辺・・・005


某日、東京工芸大学厚木キャンパスにある学生会館の外にあるテラス?が珍しく空いていたのでお弁当をここで食べてみました。ちょっと肌寒かったのが逆に新鮮だったりします。考えてみると授業が2限目なので終了が12時30分。あとは帰るだけなのですが、直帰するとどんなに早くても3時頃帰宅(この時間帯のダイアの関係で)なのでお昼を済ませてから帰っているのです。実は同じ日の夜から上野毛でも授業が在るものの、一旦帰宅しても1時間も家に居ることが出来ないので直接上野毛に向かうわけです。早く着いた分だけ学生と騒いでいたり質問を受けたりでそれなりに時間はあっという間に過ぎてしまうのです。もう少し厚木キャンパスを楽しみたいのですが初年度じゃちょっと無理かもしれませんね。
Panasonic LUMIX DMC-FX550

月曜日, 11月 15, 2010

東京工芸大学近辺・・・004


東京工芸大学厚木キャンパスの本館2階は真ん中が吹き抜けとなっていて写真の様なテラスが設定されています。私は雨の時は学生会館ですが、そうでない日はいつもここでお弁当を食べています。もっとも雨だったのはまだ1日だけでしたけど。
Panasonic LUMIX DMC-FX550

火曜日, 11月 02, 2010

東京工芸大学近辺・・・003


東京工芸大学にて私が授業で利用している講義室。向かって右手に黒板と巨体スクリーン(投降式)があります。ちなみに電気を消したりする必要もなくこの状態でプロジェクターを利用できるのは嬉しいです。ただし、授業の性質上、話しているだけの時間が多いのでちょっと緊張してしまいます。
Panasonic LUMIX DMC-FX550

火曜日, 10月 05, 2010

東京工芸大学近辺・・・002


雨上がりの3限目ということで学生がほとんど居ない校庭を撮影してみました。向かって左後ろ側が本館。右後ろ側に学生会館があります。雨の時は学生会館でお弁当ということになりました。アニメーション学科ゲームコース3年のHさんが丁寧に学校の説明をしてくれたので有意義なお昼タイムになりました。ありがとうございました。
Panasonic LUMIX DMC-FX550