火曜日, 5月 31, 2022

Shotcutでムービー遊び(02)
タイムラインとフェードアウト

タイムラインの設定とフェードアウトの調整方法、そして映像の書き出しまでを簡単に整理しました。

最初に「ファイルを開く」にて編集したいムービーを選択します。

続けて「+」にてプレイリストに追加。
※「ファイルを開く」で読み込めば自動的にプレイリストに追加されます。

プレイリストからタイムラインへドラッグ。

両端をつまんで移動させればムービーのスタート位置とエンド位置を調整できます。

トラックを右クリックしてトラック調整を行います。
ここでは新しいトラックを追加し、新たに別のムービーを開き、プレイリストに追加。タイムライン左上の三本線のアイコンを選択しても出来ます。トラックの前後関係はプレスして移動することで調整できます。

新しいトラックに追加したムービーをプレイリストからドラッグします。ムービーの長さを最初のムービーに合わせます。

タイムラインのスタート位置にカーソルを合わせると左上に黒丸が表示されるので、つまんで右にスライドするとフェードインの設定となります。同様にフェードアウトはタイムラインのエンド位置の黒丸で調整します。

これでサウンドも含めて上のトラックの映像が下のトラックの映像に対してフェードインして再生されます。
編集した映像をムービーとして書き出す場合は、書き出しのアイコンをクリックし・・・

H.264 High Profile当たりの設定が無難ですが、これは状況や求めるクオリティにより流動的ですね。続けてサイズを設定して「ファイル書き出し」にて完了です。なそ、編集状態を保った形式の保存は通常の保存で行います。

Shotcut V22.04.25

TCDW7323 
最近は映画を見ることが出来ずにストレスが溜まる

色々バタバタしていて時間が捻出できず・・・最近は映画を見ることが出来ずにストレスが溜まっています。まっ、映画って言っても劇場に行くわけではなく、DVD借りたりオンライン版を視聴なのですが・・・。

 

月曜日, 5月 30, 2022

映像確認は取りあえずVLCがベスト

まだ紹介していないことに気がついたので・・・
映像確認は取りあえずVLC media playerがベストです。取りあえずダウンロードしておけが未対応の映像フォーマットで困ることはまずないと思います。もう問答無用の神レベル(少々誇張)ですね。マルチプラットフォーム対応のマルチメディアプレイヤーであり、DVD、オーディオCD、VCDや様々なストリーミングプロトコルを再生可能なフレームワークです。インタレースの解除、アスペクト比の変更、明るさやコントラストの調整、映像の回転など多彩な機能を備えています。
対応しているプラットホームは・・・

Windows、macOS、iOS、Android、Linux

GPL下で公開されているフリーソフトウェア。


TCDW7322 
あと少し購入が遅れていたら対応していたのに〜

手持ちの機材が色々と残念な状況ばかりで笑えます。「○○には未対応」という烙印です。もう完全に未対応烙印コレクターです。あと少し購入が遅れていたら対応していたのに〜のオンパレードは何の祟りか?罰ゲーム?

日曜日, 5月 29, 2022

Shotcutでムービー遊び(01)
ダウンロードとインストール

Winodws、macOS、Linuxでも使えるフリー動画作成ツールShotcutの使い方を数回渡り整理します。

プログラムをダウンロードするためにサイトにはいります。

サイトに入ったら[Click to Download]をクリックします。

アクセスしているマシンを識別するのでWindowsであればこの画面が出ます。Site1(FossHub)と、Site2(GitHub)は、どちらも同じです。通常は[Windows Installer]を選択。[Windows portable.zip]はポータブルデータで、ダウンロード後に解凍し、shotcut-win64-220623の中にあるShotcutフォルダー(400MBほどあります)をUSBメモリーなどにコピーし、ShotcutフォルダーにあるShotcut.exeを起動します。

※赤字の部分はバージョンにより異なります。

macOSであればこの画面が出ます。Site1(FossHub)と、Site2(GitHub)は、どちらも同じです。Site1(FossHub)と、Site2(GitHub)は、どちらも同じです。自分の環境に合わせて[Intel macOS]または[ARM64 macOS]を選びます。[ARM64 macOS]はM1のことです。

なお、それぞれ求めるデーターンクリックしても直ぐにはダウンロードされず、上の画面が現れてもう一度目的のデータをクリック刷ることでダウンロードが始まります。

Shotcut Linux AppImage → Linux版
Shotcut Linux portable tar → Linux版ポータブル
Shotcut macOS Intel → macOS Intel版
Shotcut macOS ARM64 → macOS M1版
Shotcut Windows Installer → Windows版
Shotcut Windows portable → Windows版ポータブル

ポータブル版はダウンロード後に解凍し「Shotcut」フォルダーごとUSBメモリー等にコピーし、フォルダーにあるShotcut.exeをダブルクリックすれば起動します。

なお、Windows版とmacOS版の違いはこの部分の位置関係だけのようです。何か判明したらここにアップします。

TCDW7321 
怪しい形や予想外の味を求めて(誇張し過ぎ)日々活動

驚いているユルめのガマガエル星人。そう言えば最近グミにはまっています。怪しい形や予想外の味を求めて(誇張し過ぎ)日々活動するようになりました。多分・・・数日で活動は無かったことになると思いますが〜

土曜日, 5月 28, 2022

Google Driveの「最近使用したアイテム」は取り扱いに要注意

質問がありましたので・・・
Google Driveの「最近使用したアイテム」は取り扱いに要注意です。


「最近使用したアイテム」に表示されるリストはエイリアスあるいはショートカットではありません。実データなので、例えば任意プロジェクトで共有アイテムを利用している場合は、そのリストも表示されます。そのため、このリスト上のデータを削除するこたは、オリジナルを削除することになるので取り扱いは慎重にする必要があります。

TCDW7320 
「土砂降り」と「炎天下」ならどちらがいいですか

土砂降りは凄かったですね〜。そこで(どこで?)ふと究極(くだなない)の選択を考えてみました。「土砂降り」と「炎天下」ならどちらがいいですかね〜・・・。

金曜日, 5月 27, 2022

Wordでの作図は、とにかくグループ化の繰り返し

質問がありましたので・・・
Wordでの作図は、作成したパーツを逐一グループ化させる癖を付けると良いです。

グループ化していない方が微調整が出来るというのは勘違いです。むしろグループ化していないと、全体の移動は絶望的です。

実はグループ化していても個別のパーツはクリックすることで選択が可能です。

あとは普通に位置調整や色替えなどを行います。

最後に選択解除して完了です。なお、グループ化Ⅱ際しては、上のサンプルで言えば、川と橋、道路、路線という具合にカテゴリー別に作図しながらのグループ化し、それぞれをグループ化する流れがベストです。

TCDW7319 
もしかしたら私の日本語が可笑しいのかも

大事なことなので2度言いました」ってCMのキャチコピーが有名ですが、5度言っても通じない人も居るんですよね〜(>_<)。もしかしたら私の日本語が可笑しいのかも(>_<)

木曜日, 5月 26, 2022

macOSXよりもWindows10の方が検索は賢かった

Windows10では検索でワイルドカードをよくつかっていたので、macOSXではどうかな?と思って実験したら散々でした。

まさか、私のところだけと言うことはないと思うのですが・・・

【2022/05/27】
macOSではスマートフォルダ上であれば対応するようですが、チョット面倒な仕様で、普通にサクッと検索したいときには不向きかも。

TCDW7318 
まだ梅雨は始まっていませんでした

ジメジメチの梅雨が終わって、やっと天気の良い日に戻った〜とおもったら、まだ梅雨は始まっていませんでした。それほど雨の日が多かったというコトですね。まっ、ギラギラの日の外出だと日傘が必須なので面倒くさいのは内緒。
 

水曜日, 5月 25, 2022

IllustratorとPhotoshopで描画モード調整で合成した色の抽出方法の違い

質問がありましたので・・・
IllustratorとPhotoshopで描画モード調整で合成した色の抽出方法の違いを整理しました。

IllustratorとPhotoshopで上の様にデータを作成します。上のパーツは乗算設定です。

Photoshopはレイヤーを分け・・・

Illustratorはもともとパーツ別なのでそのまま上下のパーツを重ねるだけです。しかしPhotoshopでは見たままの色をスポイトで拾うコトが出来るのに対して、Illustratorでは描画モードを変更しても重なった部分に色の変化は拾ってく出ません。どうしても抽出したい場合は・・・

オブジェクトメニューの[透明部分を分割・統合]にて・・・

[ラスタライズとベクトルのバランス]の値を100に、それ以外はデフォルトで[OK]すると描画モードを変更して重なった部分の色を抽出出来ます。

ただし、処理後には重なった部分が分離してしまうの点に注意です。複製を作成して処理すると良いです。

 

TCDW7317 
Backup用HDDの空きが無くなっていた

ニコチャン大王ではありません。ニコチャン大王の星のヤンキー(嘘)です。なんて馬鹿なことを言っている場合では無くて・・・WindowsのBackup用HDDの空きが無くなっていたので速攻でポチる。
 

火曜日, 5月 24, 2022

Windows11へのアップデート問題は色々と悩ましい

windows11へアップデートする予定はまだないので、特に個人的には問題なかったのですが、学生が新規購入するPCはwindows11で、インターフェースが少し変更になっていて対応に苦労していました。そこで新規に確認用の安いPCをゲットしようと物色していて、リーズナブルなリペア製品を発見。「ポチッ」と寸前で手持ちのVAIOでアップデートできるか確認することに・・・。

まずは一番引っかかるらしい?「トラステットプラットフォームモジュール(TPM) 2.0」を確認したらセーフでした。CPUはCore i7なのでいけるかも・・・。
というコトで

と思ったらダメでした。Core i7の7000番台以前はアウトなのだそうです。

操作画面の確認用にあれこれ悩んでも仕方が無いので、このまま逃げ切ることにしました。中途半端なマシン購入は直ぐにゴミですからね(>_<)。さすがに9年前のWindows8.1のマシンですから、Windows10で残りの余生(2025年まで)を過ごすですね。色々難しい問題ですね。

TCDW7316 
後ろから全速力で走ってきた自転車にあわや激突

歩道をあるいていたら、後ろから全速力で走ってきた自転車にあわや激突されるというスリリングなシーンに遭遇しました。見れば小さい子を後ろに乗せている若いお母さんでした。あたまオカシイとしか思えません。本当に怖かったですが、彼女は無視で走り去りました。

 

月曜日, 5月 23, 2022

手ぶれ動画をAfter Effectsで修正する手順

手ぶれ動画をAfter Effectsで修正する手順を整理しました。なお結論を先に言うと、この機能を当てにして動画を撮影しないことが一番重要ですね。

まず動画を読み込みます。コンパクトカメラでの手持ち撮影で動画です。科なり神経質に撮影していますが、三脚を利用していないので少し手ぶれしています。

読み込んだら、アニメーションメニューの[ワープスタビライザーVFX]を選びます。

選ぶと直ぐに処理が始まり、ブルーの帯で「バックグラウンドで分析中」と表示されます。

続けてしばらくするとオレンジの帯で「スタビライズしています」と表示され、表示が消えれば処理の完了です。もしこれで満足いく結果にならないときは・・・

スタビライズ設定で[モーションなし]を選ぶといい感じになります。どちらにしても元のフレームが少しトリミングされてしまうことを我慢しなくはなりません。そのため広角で撮影されていないと苦しい結果になります。特に近距離撮影のデータは無駄な抵抗と考えた方がいいでしょう。色々試行錯誤しましたが、素直に手ぶれ補正機能のある機材で撮影した方が賢明ですね。