土曜日, 6月 03, 2023
金曜日, 6月 02, 2023
PoweePointで写真を画面切り替えで動画風
スライドに対して[背景の書式設定]>[塗りつぶし]>[塗りつぶし(図またはテクスチャ)]を選びます。
選んだ直後はPowerPointが持つ一番左上のテクスチャが自動的に配置されますが、気にせずに[画像ソース]>[挿入する]で配置したい写真を指定します。
指定の写真が読み込まれた状態です。なお、ここでは4:3の比率でスライドを作成しています。写真も全て4:3の比率に予め調整していますが、比率の違う写真であっても良い混み字に調整することが出来ます。
写真を全て読み込んだら、2枚目のスライドから個別に[画面切り替え]にて任意の画面切り替えアニメーションを指定します。
色々用意されているので実際にプレビュー確認しながら行います。
最終的には[画面切り替えのタイミング]は[自動]とし、[期間]は適宜調整すれば完成です。サウンドは設定しても何故か反映されないので使わない方が良いでしょう。最後にpptxファイル(編集可能なネイティブファイル形式)で保存してからmp4ファイル(動画ファイル形式)を保存すれば完成です。
完成イメージ
ラベル:
Movie,
Office,
PowerPoint
木曜日, 6月 01, 2023
Photoshopのグラーデーション処理は16Bitモードチャンネル処理がベスト
Photoshopのグラーデーション処理は16Bitモードチャンネル処理がベストです。ただし最初から16Bitモードチャンネルでないと意味ないです。
新規に錯視したファイルを16Bitモードチャンネルに変更してから・・・
任意にグラデーションを設定し、ここでは[イメージ]>[色調補正]>[ポスタリゼーション]にて階調数を6に設定しました。
上はデフォルトの8Bitモードチャンネルでの結果です。
上は16Bitモードチャンネルでの結果です。境界線部分が圧倒的に綺麗です。
上は部分拡大したものです。どちらが16Bitモードチャンネルでの結果かは一目瞭然ですね。ポイントは初めから16Bitモードチャンネルでの処理という点です。ちなみに32Bitモードチャンネルではポスタリゼーションが出来ません。
ラベル:
Photoshop
水曜日, 5月 31, 2023
綿棒ケースで超ローカルなタブレット用緊急ガード作成
綿棒ケースで私的超ローカルな使い方のタブレット用緊急ガード作成しました。メインマシンのサブタブレット(※)のXP Pen Deco Smallのダイアル部分に左手が触れないためのガードです。キーボード配置の関係で一時的にオフにしたいのでカバー作成を考えていましたが、いい感じに収まったので整理しました。
この部分を一時的に保護です。
直径70mm以内で固めの綿棒ケースを用意し、マスキングテープで一周巻き付けます。これを一度剥がして中心をマーキングしてからフタタ部巻き付けます。
マーキング位置を起点に垂直位置の底側もマーキングします。
マーキング間をマスキングテープでつなげてカットするだけです。
カットしたら内側を透明テープで固定すれば完成。キー入力する一時的な保護なので、これで問題解決です。出来ればスイッチなどでオン・オフできると良いのですが、こんな使い方の人は居ないと思うので・・・。
ラベル:
Do It Yourself,
xp-pen
火曜日, 5月 30, 2023
Excelは日付表示が面白い仕様?です
Excelは日付表示が面白い仕様だと気がつきました。
例えば通常の表示はグレゴリオ歴ですが・・・
和暦にすることも出来ます。
問題はyyyy/mm/dd表記での桁あわせです。私はこれが好きなのですが、ymdの数を増やすと・・・
こんな表記になりました。ちょっとニヤニヤ。
月曜日, 5月 29, 2023
Officeでスタイルを登録する手順
質問がありましたので・・・
Officeでスタイルを登録する手順を整理しました、説明はWindowsのWordで行っていますが、macOSでも、Excel、PowerPointでも同様です。
まずデフォルトの任意のスタイルをベースとして選択し[スタイルの作成]>[変更]と進みます。
画面が変わったら変更したい箇所を調整します。[このテンプレートを使用した新規文書]にチェックを入れておくと、新規ファイルでも作成したスタイルが利用可能です。
メイリオや游明朝、游ゴシックは上図のチェックを外しておくとフォントサイズ変更で行間が大きく空きすぎるのを防げます。
これで同時スタイルへ一気に変換できます。
ラベル:
Excel,
Office,
PowerPoint,
Word
登録:
投稿 (Atom)