月曜日, 4月 30, 2018

Windowsのプレゼンに必須アイテムのZoomItは神

Windows環境で画面を強調したり拡大あるいは文字を書き込みと行った処理の出来るZoomItというツールを紹介してもらいました。Microsoft製です。ただし、日本語の入力は出来ませんが、文字入力も可能です。どうしても日本語入力が必要な場合はペンタブレットで対処出来ます。とにかく画面の一部分を強調したい場合にとっても便利。知らなかったので早速導入です。ちなみにMicrosoft製でWindows版ですが、Mac版としてZoom It(スペースが入るかは入らないかの紛らわしい名称)という類似の別ソフトがApp Storeにてリリースされています、が良くわかりません。

■文字入力、描画
[Ctrl] + [1] で、拡大表示しながら描画と文字入力が可能。
[Ctrl] + [2] で、拡大表示せず描画と文字入力が可能。
次のキーで描画の色を変更す。
[r] 赤色、[g]緑色、[b]青色、[o] 橙色、[y]黄色、[p]桃色
[Ctrl] + [C] で画面コピー、[Ctrl] + [S] で画面コピーの保存。
[Ctrl] + [上下矢印] で線の太さ変更。
[Shift] + [Ctrl] キー押したまま: 矢印を描く

■ライブズーム
[Ctrl] + [4] で、動画画面を拡大表示。
[Ctrl] + [↑] でズームイン、[Ctrl] + [↓] キーでズームアウト。

■ブレイクタイマー
カウントダウン機能。
[Ctrl] + [3] で、全画面表示10分のカウントダウンを開始。

[Esc]で終了。

ZoonIt 4.5
-->

TCDW5831
犬や猫を乗せて良いショッピングカート

ホームセンターの島忠は頻繁に利用しているのですが、この店がお気に入りになっている理由の1つが・・・犬や猫を乗せて良いショッピングカートがあること。我が家には居ませんが、色々な方のペットがショッピングカートに鎮座して店内を回るので、目の保養になります(^o^)

日曜日, 4月 29, 2018

Photoshop
カラー情報が消える怪奇現象

バグでは無くて、Photoshopの不思議な現象ということで整理してみました。上図のように適当な写真を用意し、レイヤーの複製を作成します。

下のレイヤーを上図のように適宜[2階調化]させます。

ここで上のレイヤーの描画モードを[カラー]あるいは[オーバーレイ]等に変更します。
※ちなみに昨日facebookにアップした類似イメージのイラストは、こんな単純な構造ではありません(^o^)

上図は[カラー]とした表示結果です。

ところが表示結果を完成としてれいやーを結合したり、そのままjpegなどで書き出すとカラー情報が消えてしまうのです。上手く行かないときの方が多いのでとっても厄介です。私だけの怪奇現象なのでしょうか?

Photoshop CC2017

TCDW5830
所用で久しぶりにホームセンターで

昨日は所用で久しぶりにホームセンターで、買い物を楽しんだのですが、やっばり面白いモノが目白押しで時間の経つのをすっかり忘れてしまいます。でも、そんな刺激はとっても大切ですね。

土曜日, 4月 28, 2018

抹茶で、なんちゃってマーブルケーキ

三ヶ月ぶりとなる毎度お馴染みの説明不要ケーキシリーズ新学期第一弾です。今回は抹茶でマーブル処理してみました(^o^)。抹茶は色々と楽しめて素敵な素材ですね〜。

■材料
※レシピは中型パウンドケーキ型1個分です。

サラダオイル:大さじ2程度
無塩バター:60g
薄力粉:85g
砂糖:50g
シナモン:小さじ1/2
オールスパイス:少々
ベーキングパウダー:小さじ1/2
卵:小2個(中の場合は1個半)
レーズン:30g
抹茶:小さじ1程度
ハチミツ:大さじ1程度

■手順
薄力粉にベーキングパウダーとシナモン、オールスパイスをしっかり混ぜて(a)とします。次に新しいボールにバターとサラダオイルを入れ、砂糖をすり混ぜてから更に卵とハチミツを混ぜて(b)とします。(b)に(a)を混ぜて(c)とします。ここで10分ほど生地を寝かせてから1/5程度を別のボールに入れて抹茶を混ぜて(d)とします。4/5側にレーズンを混ぜて型に入れます、つづけて(d)をランダムに混ぜ、170度のオーブンで30分程度焼いて完成です。

OLYMPUS PEN Lite E-PL1s
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II

TCDW5829
本当に恥ずかしい人達でした

昨日は電車の中で、周りも気にせず大声で馬鹿騒ぎしている日本人の集団に遭遇。走行中のアナウンスが聞こえないほどの馬鹿騒ぎ・・・。静かに本を読んでいた外国人が呆れた顔をしていました・・・本当に恥ずかしい人達でした。

金曜日, 4月 27, 2018

ZBrush Core
Meshmixerで無理やりローポリ化計画(その1)

ZBrush Coreはローポリデータを作成したいとき、ダイナメッシュを使う方法もありますが、Zリメッシュツールが無いので、綺麗なローポリに変更出来ません。そこで、色々と可能性を模索してみました。私はZBrushユーザーでもあるので、特に問題は無いのですが、ZBrush Coreだけの状態で可能性を色々と模索してみました。今回は[その1]です。実はAutodeskから3Dプリンタ用に3Dデータを調整するMeshmixerというツールが公開されています。無料で利用できます。これがちょっと面白そうなので実験をしてみました。

まずZBrush Core上で上図のようなポリゴン状態を作成し、OBJ形式で書き出してMeshmixerに読み込みます。今回のポイントはMeshmixerを使う点です。

上図はMeshmixerに読み込んだ直後の状態です。上向きに寝てしまっているので視点を変えることにします。処理はFusion360と同様なのですが、Windowsは(Alt)、MacOSXは(Option)キーを押しながらの処理となります。

全体が見渡せるような視点に変更した状態です。

次に編集メニューから[ソリッド作成]を選ぶと上図のようなパレットが出て来ます。

上図は調整後の状態です。目視で比較をするのは少々無理がありますので経験値を摘むしかないかも知れません。

なお、パラメーターの調整は以下のようにしています。特に重要なのは、ソリッドタイプを[高速]から[正確]に、カラー変換モードを[高速]から[正確]に設定してから、ソリッドの精度とメッシュ密度の値を下げます。

上図は処理結果をOBJ形式で書き出し、ZBrush Coreで読み込んだ状態です。ただし三角ポリゴンになっています。まだMeshmixerに慣れていないせいで見逃している設定があるかも知れません。その場合は改めて実験結果をアップ致します。取り敢えずOBJ形式で書き出せば、出費を抑えて取り敢えずローポリにする事は可能になりました。

Meshmixer 3.4.35

TCDW5828
誰かに似ているような〜

なんとなく作っていたら誰かに似ているような〜。もちろん、似ているような居ないようなは思い込みの範囲ですから〜(^o^)汗

木曜日, 4月 26, 2018

Excel
セル毎に入力モードを自動切り替え

Excelで上図のようなデータを入力する場合、列ごとに、あるいは特定のセル毎に入力モードを強制指定することが出来ます。

データメニュー[入力規制/入力規制]にて調整する事が出来ます。英語以外の外国語についてはシステムにインストールされている場ここで選択出来るかもしれません。調べて見ます。ちなみにローマ字変換である必要があります。また変換時に半角指定(F10)をする事も必要です。何度も切り替えて入力したい場合には重宝します。

Excel365 2018

TCDW5827
ビニール傘は無駄に溜まるんですよね〜

昨日の雨の中、傘を差しているのに頭が濡れるほどの豪雨だと思っていたら、単に傘に穴が開いていたのでした。ビニール傘ですが、ちょっと悔しいので修理してみると骨がボロボロでした。とにかく、ビニール傘は無駄に溜まるんですよね〜。

水曜日, 4月 25, 2018

Fusion360
シンプルでもデータ量は10倍で複雑に

Fusion350でのモデリングデータし非常にサイズが軽くて扱いやすいのですが、他の3Dソフトから書き出したOBJ形式をfuson360側でスカルプトモードなどリメイクすると、とてもシンプルなポリゴン構造になります。しかし、それをOBJで書き出してもシンプルなポリゴン状態を得ることは出来ません。上図はZBrushで作成したデータをFusion360に読み込んだ状態。

上図はZBrushで作成したデータをFusion360に読み込んでからスカルプトモードにてポリゴン状態を整理した状態。

上図は読み込んだ直後のデータをOBJ形式で書き出した状態(modoで開いて確認)。データ量は10倍の654KB。

上図は読み込んだデータをスカルプトモードにてポリゴン状態を整理してからOBJ形式で書き出した状態(modoで開いて確認)。データ量は10倍の6.4MBになっていました。

この関係を理解していないと無駄なサイズを編集することになります。また、スマートな処理方法はどうしたらいいのか?については色々と検証してからお知らせ致します。

Fusion360

TCDW5826
一眼レフも6 〜7年使い込んでいます

考えてみると、6年ほど新しいカメラ用レンズを購入していません。つまり・・・レンズ沼に填まっていないわけです。ちょっと偉いかも。普段持ち歩いている一眼レフも6 〜7年使い込んでいます。ま、壊れるまで使うつもりですが・・・何とかなるもんですね〜(^o^)

火曜日, 4月 24, 2018

Blender
インターフェースを日本語表示にする

唐突ですが、備忘録として、Blenderを使う上での超弩級基本的な手順を簡単に整理する事にしました。ZBrush、modo、STRATAと使っているので、どちらかというと必要ないかも知れませんが、発端はZBrushCoreの補間処理としてのBlenderの可能性を知ったからです。もちろんこの場合Blenderはあくまでもプラグ的な位置づけです。ただし、かなり難解なソフトなので、いつまで続くか、直ぐに終わるかは解りませんが・・・。

Blenderを起動したら最初に行うお呪いが日本語化です。ということで1回目は、Blenderのインターフェースを日本語表示にする手順をまとめてみました。フリーフェアにもかかわらず強力な3D機能を備えたBlenderのインターフェースを日本語表示にする方法。オリジナル英語版Blender(説明はWindows版の2.79を使用しています)を立ち上げた後に、右上にある[File>User Preferences]を選択します。上図は左がデフォルトの状態、右が日本語化した状態です。

[User Preferences]の画面が出て来たら右上にある[System]をプレスすると表示が入れ替わります。
入れ替わった表示の右下にある[International Fonts](ローカライズ)にチェックを入れると表示される[Language]を[Default]から[Japanese(日本語)]にします。続けて下部にある[Interface/インターフェース][Tooltips/ツールチップ][Newdata/新規データ]の中から日本語化したい部分を選択し、最後に左下の[ユーザー設定の保存]をクリックすれば完了です。

Blender 2.79

TCDW5825
煙草臭くて死にそうになりました

ニッポン・レンタカーが全面禁煙を打ち出しそうです。違反者には罰金も。素敵な英断だと思うのですが、遅いですね。昔は何度か借りたことありましたが、煙草臭くて死にそうになりました。それ以降は絶対に借りないようにしていましたが、これからは可能性が出て来ますね。

月曜日, 4月 23, 2018

Photoshop
Nik Collection "Color Efex Pro 4"

2016年にGoogleにより無料版として公開されたNik Collectionの中から今回はColor Efex Pro 4。

Color Efex Pro 4 は色調補正、レタッチ、クリエイティブな効果を加えることができる包括的なフィルタセットで、豊富に用意されているプリセットデータも自由に似カスタマイズ出来ます。また、Windows、MacOSXの両方が公開されています。

元画像:東京西麻布交差点にあるレストラン

Panasonic LUMIX DMC-FX700

2色フィルタの処理結果

オールドフォトの処理結果

フイルム効果:ヴィンテージの処理結果

TCDW5824
たまには意図的(自然に?)にホラー系

たまには意図的(自然に? or 計画的に? or 偶発的に?)にホラー系を作ってみるのもいいですね〜と、自分を納得させる。季節感(鬼は2月と勝手に決めている)はゼロですが・・・。

日曜日, 4月 22, 2018

Illustratorのラフスケッチはラフで慎重に(119)

Illustratorでの描画で私はペンツールよりもブラシシールを多用しており、どちらかと言えばペンツールは微修正の時の利用といったところです。

ブラシツールではカリグラフィーブラシのデフォルト[5pt丸筆]を愛用しています。設定はデフォルトのままです。

ただしポイントとしてブラシツールのオプション設定を色々調整しています。上図左はデフォルトの設定、右は私の設定です。もちろん状況により設定は変動します。

設定をラフにしている関係で描くときに少しだけ注意が必要です。上図は同じ設定で同じように描いた線です。一番下が求めるイメージなのですが、この違い描画スピードです。焦らずゆっくりと描けば下のように描くことが出来ます。しかもラフに設定しているのでストロールがガタツクことはありません。

TCDW5823
自分の文章が解読できない罰ゲーム

拙著の校正が入ってきたので確認していると、意味不明の文章が所々に。誤変換の賜なのですが、自分の文章が解読できない罰ゲームは思っていた以上に難しくて、クリアするのに半日かかってしまいました(>_<)

土曜日, 4月 21, 2018

Googleドライブで画像やPDFをテキスト化

Fax(絶滅危惧種)の書類やテキスト選択出来ないPDF等をテキスト化させるためにはAcrobatが定番でしたが、Googleドライブでも可能です。

まずテキスト化させたい画像データをGoogleドライブに保存し、Googleドキュメントで開きます。処理はたったのこれだけです。
あとは自動的にテキストに変換してくれます。作例は縦書きもあるので位置関係が擦れていますが、全てテキスト化されており、かなりの精度なのに驚かされます。

※作例では大日本スクリーンで連載した「タイポグラフィーの世界:組版外伝」を利用しています。



TCDW5822
4回目の買い足しは流石に不経済

昨夜は唐突にMacOSXが挙動不審で大パニック。システム強制終了と再起動の連打で疲れ建ててしまいました。取り合えず゛落ち着きを取り戻していますが、やっぱり次期メインマシンはWindowsかな?・・・と、キレかかったら、原因はペンタブレットのペンでした(>_<)・・・4回目の買い足しは流石に不経済ですね。

金曜日, 4月 20, 2018

画像処理テクニック講座 Vol.120
Animateの復習
【応用力が付くアニメーション処理の基本2】

次回、第120回目の画像処理テクニック講座は、5月17日(木)19:00より開催されます。参加は無料で、どなたでも参加できます。詳しくは以下のサイトでご確認下さい。

海津ヨシノリの画像処理テクニック講座 vol.120
〜Animateの復習
【応用力が付くアニメーション処理の基本2】〜

静的アニーションの考え方と作成手順をご紹介。
6月刊行予定の近著で扱っているAnimate内容の実戦をIllustratorでのパーツ作りから解説してみます。

・Animateが苦手なIllustratorデータ
・静的動作の考え方
・キーフレームの注意点
・極端な設定

※補足・追加情報 2019/02/22
パターンの展開は整数でリメイク

TCDW5821
オバカな私も息を吹き返します

時々、凄く気を使って話しかけてくる学生がいて焦ります。私は怖いのだろうか?・・・と。でも、声を掛けてくれるのは本当に嬉しい事ですね。オバカな私も息を吹き返しますから。

木曜日, 4月 19, 2018

ZBrush
Zリメッシュのかなり怪しい動き

ZBrushのZリメッシュで不可解な動作があったので整理してみました。ことの発端は上図のようなタコさんを作成し、Zリメッシュを実行すると、ダルマさんになてしまうのです。足は何処に行ってしまったのでしょう?

ダルマさんになってしまったタコさん・・・。

別途類似したタコさんを作成し、同じようにZリメッシュを行ったところ。謎のオブジェクトが発生し、足の一部が結合してしまいました。ちなみにシンメトリーはオフにしていました。

ちなみに形状を別のソフトへOBJ形式で渡して最終的に難を逃れました。バグなのか私のミスなのか不明ですが、何か判明したらこちらにアップします。

ZBrush 4R8
ZBrush 2018では問題ありませんでしたが、いつの間にかこの症状は治っていました。ちょっと謎です。