ラベル Visual Studio Code の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Visual Studio Code の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

木曜日, 3月 30, 2023

Blog Tips情報リンク集

BlogのTips集が増え過ぎてしまい、私も混乱しているので一覧表を作成しました。
※2025/04/20現在95分類

■3D関係

■ペイント&ドロー関係

■映像&アニメーション関係

■サウンド&ミュージック関係

■OS、ストレージ、エディタ、Office関係

■Web、プログラム、Font関係

■ハードウエアmDIY、ステーショナリー


※レイアウト変更(2023/04/09)表組み
 レイアウト変更(2023/04/10)HTML表示修正、表組み解除
 レイアウト変更(2024/08/01)一部連載をグループ化
 レイアウト変更(2025/04/20)連載を追加(3度目)

金曜日, 10月 21, 2022

Visual Studio Codeでフォントとサイズを設定する手順

Visual Studio Codeでフォントとサイズを設定する手順を整理しました。少し大きめのサイズに設定するとミスの発見が素早く出来ます。

Windows版は、ファイルメニューの[ユーザー設定]>[設定]
と進みます。

macOS版は、Codeメニューの[基本設定]>[設定]
と進みます。

続けて[テキストエディター]をクリックし・・・

フォントの[Font Family]と[Font Size]を変更します。デフォルトで設定されているフォントは19ptの「Consolas, 'Courier New', monospace」。新しいフォント名入力で変更できます。複数フォントを指定する場合は「,」で区切り入力。

取りあえず私は「Meiryo」と「Migu 1C」を設定しました。

木曜日, 10月 20, 2022

Visual Studio CodeでHTMLを作成する時の最初のお呪い

Visual Studio CodeでHTMLを作成する時の最初のお呪いを覚えておくと便利です。

まずファイルをhtmlとして作成します。
以下の部分は私のクセで特に必要ありません。
----------------
<!-- index.html -->

<!-- index.html -->
----------------
最初に「!」とタイプし・・・

続けてTabキーを叩くと上の様にthmlで必要な「お呪い的部分」を自動生成してくれます。なお、緑で囲んだ部分は絶対に必要というわけではありませんが残しておくことをお薦めします。赤でカノンだ部分は言語指定で「en」は英語なので・・・

「ja」と日本語を指定します。

後は例えば
----------------
<p>
----------------
と任意のタグをタイプすると自動的に閉じタグが自動挿入されます。
----------------
<p></p>
----------------

水曜日, 10月 19, 2022

Visual Studio Codeから直接プリントする手順

Visual Studio Codeから直接プリントする手順は拡張機能で対応可能です。

デフォルトではプリント処理が出来ないのですが、表示メニューの[拡張機能]でPrintで検索していたら、PrintCodeと言うのが出てきました。

早々インストールして・・・

表示メニューの[コマンドパレット]でPrint・・・とタイプすると・・・

PrintCodeが表示されるのでクリックすれば・・・

kateinai WIFI等を利用しているとこのパレットが出ますが、「ペライベートネットワーク・・・」を選択してから「アクセスを許可する」をクリックします。

これでプリントが可能です。

細かい設定も可能です。




 

火曜日, 8月 30, 2022

HTML記述用エディターの画面比較

質問がありましたので・・・
HTML記述用(※)エディターの画面比較をしてみました。WindowsとmacOSでデフォルト環境、Word、そしてVisual Studio Codeをファイル側から指定して開いた状態の比較です。各々のソフト側はデフォルト設定としています。

※プログラム系全般

Windows10のWord。リッチテキスト系なので、ファイル側から指定して開くとソース表記になりません。

Windows10のワードパッド。文字化けが発生しています。修正は可能ですが、いちいち面倒です。

Windows10のメモ帳。取りあえず問題なく編集が出来ますがエラー部分の発見は至難の業です。

Windows10のVisual Studio Code。色分けされて表示されるソースが故エラー部分の発見が楽です。

macOS(Monterey)のWord。リッチテキスト系なので、ファイル側から指定して開くとソース表記になりません。windows版と表示が違うのは謎です。

macOS(Monterey)のメモ帳。Wordと同様にリッチテキスト系なので、ファイル側から指定して開くとソース表記になりません。

macOS(Monterey)のテキストエディット。取りあえず問題なく編集が出来ますがエラー部分の発見は至難の業です。

macOS(Monterey)のVisual Studio Code。色分けされて表示されるソースが故エラー部分の発見が楽です。

フリー版のテキストエディターは色々公開されているので、HTMLや他のプログラム記述をしたい場合は自分に合ったエディターを見つけることをお薦めします。

木曜日, 6月 09, 2022

Bracketsに続いてAtomも終了でVisual Studio Codeの一強に

Atom、Brackets、Visual Studio Codeによるテキストエディター三強時代だったはずなのに・・・ついにVisual Studio Codeの一強になってしまいました。

Bracketsは2021年9月1日をもってアドビによるサポートが終了、現在はコミュニティによる開発が行われています。
https://brackets.io/

Atomeは2022年6月8日にAtomの開発停止を宣言し、2022年12月15日に組織内のすべてのプロジェクトをアーカイブすることを発表しました。

https://atom.io/

そしてVisual Studio Codeの一強になってしまいました。私はもともとVisual Studio Codeユーザーでしたので混乱はないのですが、必要に迫られてAtomをマスター中でしたので少し呆然。ライバルがいることは重要なのですが、チョット残念です。

金曜日, 6月 05, 2020

■Editor, OS,VS Basic, Web, Font 
最終更新日:2025/09/13

印は別カテゴリーにも同じモノを記載しています。
括弧で囲まれた数字(000)等はセミナー連動情報です。
[NEXMAG]はパソコン工房NEXMAGでの執筆記事です。


カーソル位置強調のkokomiteがナイス 2020/09/14
[NEXMAG]標準アプリ「フォト」で写真や動画の管理・編集 2020/08/23
GoogleとMicrosoftの手書き入力の機能対決 2020/08/05
定期的なWindowsのテンプレート削除祭り 2020/05/01
Windows10の日本語入力自動切り替えを切る 2020/04/24
Windows10で休止状態を選択出来るように 2020/03/13
Windows10でコピー&ペーストのデータを貯め込める 2020/03/08
Windows10のMath Input Panelは超便利 2020/03/04
Windows10で、強敵的に半角数字に変換設定 2020/02/29
WindowsのScreen captureはScreenpressoが神 2020/01/20
Windows10キャプチャーは[Win + Shift + S]2019/12/27
Windows10でのモニターの手動色調整の場合 2019/12/13
Windows10で文字コード調べはIMEパッド 2019/12/06
Windows10環境での[0x80070057]対策 2019/11/26
Windowsで右クリックをキーボードで 2019/10/31
Windowsでフォルダー内のファイル名を一括テキスト化 2019/08/06
iPhoneで撮影した写真や映像をPCに取り込む 2019/06/24
Windowsでの手動インストール時の注意点 2019/05/14
Windowsの電卓にビックリ 2019/05/10
Windowsの3Dプレビューの前にペイント3D 2019/02/11
Windows環境でテンキー入力をオンに 2019/01/15
Windowsのアプリケーションが凍結したら 2018/12/25
Windowsの[0xc0000142]エラー対策 2018/11/29
PCの操作画面を録画する方法(123)2018/08/18
Windowsのプレゼンに必須アイテムのZoomItは神 2018/04/30


■Android

Googleドライブで画像やPDFをテキスト化 2018/04/21



■HTMLとCSSの様々な表現
HTMLとCSSの様々な表現 23 化学式や関数の上付き文字と下付き文字の設定 2025/05/17
HTMLとCSSの様々な表現 22 指定画像を16分割し隙間を空けて表示 2025/05/06
HTMLとCSSの様々な表現 21 指定画像をパースでグリグリ動かす 2025/04/27
HTMLとCSSの様々な表現 20 電光掲示板ゴッコ 2024/11/15
HTMLとCSSの様々な表現 19 配置画像の一部を表示する 2024/11/05
HTMLとCSSの様々な表現 18 HTMLの記号・特殊文字の文字コード 2024/10/10
HTMLとCSSの様々な表現 17 HTMLとCSSで配置画像を点滅 2024/09/15
HTMLとCSSの様々な表現 16 HTMLとCSSで配置画像をラセン回転 2024/08/28
HTMLとCSSの様々な表現 15 HTMLとCSSでストライプの背景操作 2024/08/17
HTMLとCSSの様々な表現 14 backgroundのrepeat設定の違い 2024/08/02
HTMLとCSSの様々な表現 13 HTMLだけで電気分解式などを作る時の注意点 2024/07/26
HTMLとCSSの様々な表現 12 HTMLとCSSだけでテキストを縦にスクロール 2024/07/20
HTMLとCSSの様々な表現 11 HTMLとCSSだけでプルダウンでページを切り替える 2024/05/28
HTMLとCSSの様々な表現 10 HTMLとCSSだけで画像の上に別の画像を配置 2024/05/13
HTMLとCSSの様々な表現 09 HTMLとCSSだけでテキストをグルグル回転(2)2024/02/21
HTMLとCSSの様々な表現 08 HTMLとCSSだけでテキストをグルグル回転 2024/02/13
HTMLとCSSの様々な表現 06 HTMLとCSSだけで配置画像をフェードアウト(2) 2023/12/23
HTMLとCSSの様々な表現 05 HTMLとCSSだけで配置画像をフェードアウト 2023/12/11
HTMLとCSSの様々な表現 04 HTMLとCSSだけで配置画像をボカシてみる 2023/10/30
HTMLとCSSの様々な表現 02 HTMLとCSSだけでテキストの段落設定 2023/10/14
HTMLとCSSの様々な表現 01 HTMLとCSSだけで画像の変形表示 2023/10/07
Web用画像のサイズと解像度の誤解と現実 2025/03/11
HTML_CSS_14 HTMLとCSSの関連と構造を再確認 2022/12/26
HTML_CSS_13 1文字ミスも致命的なのでエディターは重要 2020/11/16
メイリオがMacOSXでも使える 2008/04/11
「メイリオ」と「ガ行鼻濁音」2007/08/19
こぶりなゴシックがちょっとかわいい 2006/07/08





■Adobe Capture

ポスタリゼーションはPainterIXで決まり 2006/01/29

■Other

武装するSmartphone・・・027(iPhone12)iPhoneの自動スリープ解除をオフに設定してスッキリ 2021/04/12
武装するSmartphone・・・026(iPhone5s)古いiPhoneをiPod Touchとして利用する手順 2021/03/18
武装するSmartphone・・・025(iPhone12)撮影時の注意点のお復習い 2021/02/23
武装するSmartphone・・・023(iPhone5)<br>iPhone用のアダプターレンズをiPad miniに付ける 2020/01/20
武装するSmartphone・・・022(iPhone5スマートフォン用60倍ルーペ 2019/02/18
武装するSmartphone・・・021(iPhone5100均の広角&接写は意外と使える 2018/07/21
武装するSmartphone・・・020(iPhone5100円でゲット出来るスマートフォン用魚眼レンズ 2017/09/18
武装するSmartphone・・・019(iPhone5ガラケー最後の日 2014/03/23
武装するSmartphone・・・018(iPhone4 イヤフォンキャップ(自作非売品)2012/08/10
武装するSmartphone・・・017(iPhone4 私のiPhoneは表が黒で裏が白 2012/07/31
武装するSmartphone・・・016(iPhone4 見事に3mほど飛び出して道路に落下 2012/07/02
武装するSmartphone・・・015(iPhone4 ZARAで買った新しいバッグと新しいカメラ 2012/07/11
武装するSmartphone・・・014(iPhone4 携帯電話とiPhoneを両方持ち歩くのはかなり大変 2011/07/24
武装するSmartphone・・・013(iPhone4 3台目のiPhone4はホワイトにしました 2011/05/02
武装するSmartphone・・・012(Other バッテリーが切れてコンビニで緊急調達 2011/03/19
武装するSmartphone・・・011(Other 文京区が細かすぎて分かりずらい設定 2011/03/15
武装するSmartphone・・・010(iPad) 使えるペンは製品化出来るという証拠 2011/02/23
武装するSmartphone・・・009(iPhone) キャリブレーション出来ている人がいるのか不思議 2011/01/29
武装するSmartphone・・・008(Other iPhone用ダウンジャケット 2011/01/22
武装するSmartphone・・・007(Other カバンの中に入っているデジタル機器 2011/01/14
武装するSmartphone・・・006(Other) SWEET YEARSのロゴクリーナー 2011/01/11
武装するSmartphone・・・005(iPhone4) 気分を変えて色々なジャケットを付けて 2011/01/05
武装するSmartphone・・・004(iPhone4) 少しだけ本体が見えるので余計にそう感じます 2010/12/30
武装するSmartphone・・・003(iPhone4) ちょっとした映像を楽しみたいといった場合 2010/12/29
武装するSmartphone・・・002(iPhone4) 素の状態のiPhone 4とのサイズ比較 2012/12/28
武装するSmartphone・・・001(iPhone4) iPhone 4用のバッテリージャケット 2012/12/27