
以前整理した表組みの設定はもう少し簡単に設定できますので再整理しました。
本文と同等の文字グミ状態で表組みをする場合です。
段落スタイルはデフォルトのフォントサイズ13に対して、
行送り23Q(行間10H)として計算します。
セルスタイルの余白は1.25mm(行間10Hの半分)。
(10/2/4)=1.25mm
表スタイルの[表の設定]は、
罫線0.25mmに対して表の前と後ろのアキは1.125mmとします。
(10/2/4)-(0.25/2)=1.125mm
もし、上の様に表の前後を1行空けたい場合は・・・
表スタイルの[表の設定]は、
罫線0.25mmに対して表の前と後ろのアキは6.875mmとします。
((10+13+(10/2))/4)-(0.25/2)=6.875mm
整理すると・・・
フォントサイズ:13Q
行間:10H
罫線サイズ0.25mm
a=(10+13)/4=5.75mm
b=((10+13+5)/4)-(0.25/2)=6.875mm
c=5/4=1.25mm(ここは線幅を考慮しなくても大丈夫?です)
d=(5/4)-(0.25/2)=1.125mm