ラベル Party の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Party の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

木曜日, 11月 23, 2017

駿河台大学プチ同窓会 in 池袋

昨日は池袋で、2008〜2009年にかけて駿河台大学で関わっていた教え子達とのプチ同窓会が行われました。非公式な海津ゼミのメンバーです。月日は経ちましたが、直ぐにこれから授業を開始しても何の違和感も無い盛り上がりに本当に感謝です。こんな教え子がいることは私にとって本当に勲章ですね。これからも宜しくです。

Panasonic LUMIX DMC-GF2
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8


日曜日, 4月 07, 2013

代々木公園で花見


強風の翌日となった本日・・・代々木公園で花見をしました。多摩美術大学造形表現学部デザイン学科を先月卒業した教え子達です。そうしたら本当に偶然にも日本デザイナー学院の教え子と公園内で劇的再会して合流。最後は副手のWさんまで駆けつけてくれて大いに盛り上がりました(^o^)またやりましょう。写真は強風から食べ物を守るために参加者が円陣を作ってブロックしているところです。

Panasonic LUMIX DMC-GF2
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8


月曜日, 2月 25, 2013

リベンジの飲み会


昨日、デザイン学科卒業制作学内展の終了祝いのパーティーが渋谷行われました。ただし私の担当学生だけとのパーティーです。前回のリベンジです。みんな本当に有り難う。ちなみに参加学生は全て女学生でした。

OLYMPUS PEN Lite E-PL1s
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

水曜日, 1月 30, 2013

フローズンビール

昨夜、仕事の打合せ後にクイーンズスクエア横浜でフローズンビールしてしまいました。ちょっと癖になりそうです。

OLYMPUS PEN Lite E-PL1s
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

日曜日, 12月 23, 2012

1日早いクリスマス


今日は諸事情により1日早いクリスマスイブです。ケーキは自家製で形はイマイチですが、今年作ったケーキの中で一番美味しく出来上がりました。

もちろんクリスマスプレゼントもいただきました。トイストーリーのエッグチョコです。中身は後ほど・・・。

Panasonic LUMIX DMC-GF2
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH

火曜日, 7月 31, 2012

映像コースの打ち上げ


昨夜は前期最終日ということで、上野毛で行われた映像デザインコースの打ち上げに参加してきました。でも、何故かDCの教員が私以外に2名いたのは何故?というちょっと不思議な打ち上げでした。

Panasonic LUMIX DMC-GF2
LUMIX G 14mm F2.5 ASPH

月曜日, 12月 28, 2009

お好み焼き&もんじゃ焼きパーティー


27日、造形学科と造形学科大学院生の学生達が多摩美術大学上野毛校舎で自主開催した講評会に出席後、上野毛の天海でお好み焼き&もんじゃ焼きパーティーに突入。ブレまくってしまった写真ですが、素早いヘラさばきでもんじゃ焼きを調整しているところです。外で食べるお好み焼きと、もんじゃ焼きはかなり久しぶりでした。しかし、作品に対する熱い思いと志は、さすがに造形学科という感じですね。次回も楽しみにしています。
CASIO EXILIM EX-S10

土曜日, 12月 26, 2009

クリスマスパーティー


クリスマスの25日、学生23名(21名が女学生というのは重要ですね・・・と、オジサンモード)が中央線の某駅に集合した「大クリスマスパーティー」に参加。会場を探している途中で偶然好みのブーツを発見し、パーティー会場を確認してから靴屋さんに戻って衝動買い。しかも色違いで悩んでいたのですが、安かったので2足買ってしまいました。大きな荷物を持ち込んでのパーティーはちょっとオマヌケだったかも。2次会まで突き進んで少々疲れ気味の26日です。次は3月開催かな? 相変わらず無許可なので写真は顔出し一歩手前処理です。しかし、みんな・・・はじけてますね〜。

日曜日, 11月 22, 2009

怪しい海津ゼミ・・・第1期007


21日、海津ゼミの学生10名との中間打ち上げ?を、池袋の"300B one"で行ってきました。今度はプレゼミの6名(カウントが難しいので少々曖昧)も参加出来ればもっと大騒ぎできるかも・・・と勝手に推測。今回は顔出しギリギリの処理です。
CASIO EXILIM EX-S10

土曜日, 11月 21, 2009

怪しい海津ゼミ・・・第1期006


海津ゼミでの初イベント・・・要するに親睦会という名の飲み会で使う謎の10枚のカード。作ってしまった後からイラストはExpression Designで作成した方が面白かったと後悔。そんなことよりもExpression Studioそのもののアップデート忘れていました。実はWindows Noteマシンの調子が悪くて・・・。

土曜日, 8月 01, 2009

飯田橋で酒盛り

7月31日、地下鉄の停電騒ぎのあった夜。知人達と飯田橋で酒盛り。デカンターでワインを飲み続けていたチームはかなり出来上がってしまったようでしたが、大丈夫だったのでしょうか・・・と、少しばかり心配です。そんな私も久しぶりに飲み過ぎてしまいました。

CASIO EXILIM EX-S10

飯田橋で酒盛り


7月31日、地下鉄の停電騒ぎのあった夜。知人達と飯田橋で酒盛り。デカンターでワインを飲み続けていたチームはかなり出来上がってしまったようでしたが、大丈夫だったのでしょうか・・・と、少しばかり心配です。そんな私も久しぶりに飲み過ぎてしまいました。
CASIO EXILIM EX-S10(個人を特定できないように処理しています)

火曜日, 5月 12, 2009

教え子23名と大宴会


11日、教え子23名と渋谷で大宴会。彼らとの再会は今年の1月28日以来。元気そうで安堵しました。で、宴会では最近凝っているノーフラッシュ撮影(下)を爆発させて雰囲気を演出。上は屋外のためフラッシュを使用しましたが、完全なノーファインダー撮影。で、個人を特定できないギリギリの写真を探すのに苦労してしまいました。しかし、場所はバレバレですね。ということで112枚中の2枚です。また飲み会しましょう。

CASIO EXILIM EX-S10

木曜日, 3月 26, 2009

intuos4のヤバ過ぎる進化


26日、最新プロ用タブレットの発表会パーティー'Encounter to evolution'に招待され、西麻布のalifeに出かけてきました。上の写真中央は、こっそり貰ってきた(小心者ですみません)コースター。で、問題はネームカードもどきのネームペン?。つまり会場に設置したintuos4を使うためのペンが、参加者に提供されたわけです。しかもひとりずつ名前入り。サプライ品コレクターの私としてはヨダレが垂れてしまいました(^_^)/

そなわけでおしゃれな店に似合わない私は久しぶりの友人たちと懇談して大いに盛り上がりました。下の写真は人物が特定できませんが、見る人が見れば誰だか(友人のクリエーター4名)わかるように微妙にに調整しています。さて、肝心のintuos4ですが、驚きの機能が満載。更にデリケートになり、今まで以上にユーザーのワガママに対応。そして左右どちらの利き手にも完全対応。3Dユーザーにとって必修の瞬間ルーズ設定(プレシジョンモード)など、手持ちのタブレッをすぐにでも全部買い換えたいぐらいの進化です。ちなみにバーティー終了時の抽選で原物が当たって大興奮。実は原稿執筆用として既に使い込んでおりました。ということで、詳しくは『イラストレーターが最新プロ用ペンタブレット「Intuos4」を最速レビュー』をご覧ください。intuos3の驚きが100だとしたら、本当に300ぐらいです。なお、私のコメントがサイトで公開されています。

大ブッキング


25日は、多摩美術大学造形表現学部駿河台大学の卒業式。つまり、ブッキングというわです。私は分身の術が使えませんので、ここは消去法で対処するしかありません。駿河台大学は半年しか関わっていなかったこともあり、欠席させて頂くことにしました。しかし、『~女優の仲間由紀恵さんから卒業生にメッセージも~』 というのは見てみたかったかも。あとは毎年の恒例行事となっている造形表現学部の式典(K教授のバイオリン演奏"ゲオルグ・フィリップ・テレマン 無伴奏 ヴァイオリンのための12のファンタジア7番の1楽章と2楽章"は本当にサプライズでした。)&校内謝恩会後に造形科の校内卒業制作展を社会学が専門のH 教授と鑑賞。共通教育(一般教養という大学もあります)の講師である私は校内で行われる謝恩会出席で解放というわけです。ただし、今年の卒業生は私が就任 したときに入学した学生なので多くの学生と昔話(といっても4年前ですが)に花が咲いてしまいました。ちょっと感無量。謝恩会。寄せ書きと花束を頂き1年間の思い出が走馬燈という感じでした。とにかく、どの学校もこまめにスケジュールの連絡を入れていただけるので本当に助かります。宴会の写真よりも雰囲気が出ると思ったので下のようなお品書きの写真にしました。少し二日酔い気味・・・。

上:Nikon D50 + AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8
下:CASIO EXILIM EX-S10

月曜日, 8月 04, 2008

久しぶりの熱く有意義な飲み会・・・Episode II


27日の【ともしび× benbekeben『静』】に続き、3日も【ともしび× benbekeben『動』】イベントを見るために多摩美術大学造形表現学部2号館に向かう。昨年の学園祭で『動』を鑑賞していなかった私は、その出来映えとパフォーマンス、そしてチームワークに酔いしれてしまいました。その後、某所での大宴会は自分が教員であることを忘れ、完全に学生に戻った気分で大騒ぎしてしまいました。また多摩美術大学の現役学生に友達が出来たといったノリです。この雰囲気は癖になりますね。今年の学園祭は例年以上に楽しみです。写真は演奏会場の怪しい入り口の写真。(N905i)

月曜日, 7月 28, 2008

久しぶりの熱く有意義な飲み会

27日、【ともしび× benbekeben『静』】イベントを見るために多摩美術大学造形表現学部2号館に向かい、斬新な展示とイベント内容に満足。そしていつしか音楽の話で盛り上がり、勢いでそのまま学生と予定外の飲み会に。メンバーは、造形科とデザイン科の混合チームに造形科卒業生、そしてお隣りの日本菓子専門学校の学生さんに私という不思議な組み合わせ。モノを作ることが唯一の共通点というわけではなく、実は様々な点を共有していることに気がつく。そして不思議だったのは、知らない学生だと思っていたら、私の講義を現在履修しているとか、3年前に個人作品を手伝ってあげた学生との再会など、幾重にも不思議な巡り合わせを感じた時間でした。たくさんの刺激を得ないと人に刺激を与える作品を生むことは出来ません。人に対する優しさ(愛情)は、たくさんの優しさ(愛情)をもらった人でないと分け与えることが出来ないのと同じ。まず色々な人と話し、イロイロな考えを知り、そして自分と比較するのではなく見聞を広め、自分の中に隠れているスイッチをオンにする姿勢を学生はもっと激しくもってほしいですね。そんな意味で久しぶりにとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。また語り合おうと約束して終電少し前(参加者の中でもっとも早い終電の学生にあわせて)に解散しました。