HTMLで3つのフォントサイズの設定を比較してみました。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content=
"width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>フォントサイズ指定</title>
<style>
body {
background-color: lemonchiffon;
}
.f_sizu16 {
font-size: 16px;
}
.mainbox {
width: 350px;
height: 300px;
margin: 0px auto;
margin-top: 50px;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="mainbox">
<div class="f_sizu16">
このフォントサイズは16px指定です</div>
<p>このフォントサイズはP指定です</p>
<h4>このフォントサイズはH4指定です</h4>
<br>
<div class="f_sizu16"><b>
このフォントサイズは16px指定Boldです</b></div>
<p><b>このフォントサイズはP指定Boldです</b></p>
<h4>このフォントサイズはH4指定です</h4>
</div>
</body>
</html>

上は処理結果です。<P>と<;H4>は16ptと同等です。ただし、<;H4>は太字になるので、16ptと<P>はBold指定すると<;H4>と同じに見えます。