ラベル OLYMPUS C-4040ZOOM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OLYMPUS C-4040ZOOM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

金曜日, 3月 12, 2010

OLYMPUS C-4040ZOOM


旧ブログでメインカメラとして愛用していたOLYMPUS C-4040ZOOM。2001年7月発売の機種(当時の定価は¥115,000)ですが、レンズがF1.8と明るく400万画素なので、今でもメインで頑張れます。とにかくこれもeneloopが使えるのが嬉しいです。

月曜日, 3月 13, 2006

会心のクッキーが完成


自分で言うとバカみたいですが、売り物になる感じ。レーズンとマーマレード、そしてちょっぴりスパイスを隠し味に入れたオリジナルクッキー。

火曜日, 3月 07, 2006

手作りマーマレードジャム


オレンジやポンカン等の柑橘類の皮が溜まったのでジャムを作ってみる。 我が家の定番節約料理。柑橘類の皮は色々と使い道があるので捨てたらもったいない。で、マーマレードジャムは手作りすると苦みが残って市販品より美味しいです。作るのも簡単だし。ただし瓶などに入れるときは一応煮沸しておくことを忘れないように。

適当に撮影したから色味が冴えなかった(反省)

木曜日, 3月 02, 2006

完結間近のバナナケーキ


ほぼ自分流の仕上がりが確立しつつあるクルミ入りバナナケーキ。まじめな話、見た目より美味しさに自信あります。冷蔵庫で軽く冷やせば朝食の王様状態。

水曜日, 3月 01, 2006

ゴマのチーズケーキ


見た目はまったく美しくなさそうですが、チーブケーキにゴマを入れてみました。食べるときにすり胡麻をのせてだめ押し。食べるときは少しだけ勇気がいりましたが、美味しかったです。

土曜日, 2月 25, 2006

シフォンケーキを極める


ワンパターンのネタに成りかかっていますが、随分コツがつかめてきました。あとはそろそろ色々なアレンジに挑戦といったところです。とりあえずチョコレートホイップを作ってソースにして食べてみました。大成功!

金曜日, 2月 24, 2006

平和のシンボルとは思えないね


近所の橋の上にある電線に集結した鳩軍団。不潔の固まりなので近寄りたくないのだけど、気にせず餌をまく方もいて勇気があるね〜と、遠い目になる私。
OLYMPUS C-4040ZOOM

火曜日, 2月 21, 2006

雪の下というよりは猫の足ふき


我が家の雪の下です。手入れなんてしていません。そのまんまです。だから食べる気になれないのかもしれませんが、近所の猫の通り道ですから食べるなんて発想は生まれません。そのうちベランダで食用を考えてみてもイイかもと思いつく。
OLYMPUS C-4040ZOOM

月曜日, 2月 20, 2006

貧租な金柑


全然元気のない我が家の金柑。家主と状況が似ているのかも。
OLYMPUS C-4040ZOOM

日曜日, 2月 19, 2006

おやつは手作りが一番かも


決して四六時中お菓子を作成しているわけではないのですが、早くも糖分の取りすぎに注意しましょうメールが沢山舞い込んできています。

ご心配してくださる方には感謝します。でも、実際はそれほど頻繁に作って食べているわけではありません。そもそもお菓子以外にこれといって甘い者は 食べませんし、お酒の習慣も皆無(信じていない方が多いらしいけど、付き合い酒そのものです)だし、コーヒーはブラックで料理は薄味。ということでチョコ レートクッキーのできあがり。

月曜日, 2月 13, 2006

アップルケーキ成功編


甘みが若干強かったものの、全般的にいい感じで完成。やはりリンゴの味が影響しますね。下に敷いてある布は季節はずれのクリスマス風で少しばかりオマヌケですね。ちなみにこれはランチョンマットではありません。

火曜日, 2月 07, 2006

パンの耳プリン


1月14日にも作成しましたが、牛乳と砂糖、そして卵を混ぜたプリンの元に余ったパンの耳を加え、速攻で作成したリサイクルケーキ。見た目は問題ありかもしれないけど、美味しいです。

火曜日, 1月 31, 2006

第2弾『バレンタインデー*チョコレート編』が公開されました


webマガジン「マカロニアンモナイト」月刊特集2006年2月号の手作りお菓子を楽しむの第2弾『バレンタインデー*チョコレート編』が公開されました。

月曜日, 1月 30, 2006

チョコチップパウンドケーキ


チョコチップ(森永のブラックチョコレートをナイフで適当に潰しただけ)とクルミを入れて、少しドライぎみに焼き上げたチョコチップパウンドケーキ。チョ コチップの甘さがいい感じなのでパウンドケーキの砂糖はもっと減らしてもいいかもしれない。これは今後の課題。しかし、ピント合わせは失敗だった。

土曜日, 1月 21, 2006

スコーン三昧


いつものケーキづくりの手順で゛材料を調整するだけでスコーンの完成。オーブンで焼く前の状態なら冷凍保存出来るので作り置きも可能。とってもイージなわりにはいい朝食になる。下はアップの写真。

続けて下はメープルシロップで決めた状態。皿が大きすぎたのは少し間抜けであったと反省。

火曜日, 1月 17, 2006

ベイクド・チーズケーキ


ちょっと濃厚なベイクド・チーズケーキ。作ってから一晩ぐらい冷蔵庫で寝かすと美味しくなるのだけど、うちでは何故か冷める前に半分は確実に消失、翌日の 朝には完全消滅。毎日何個も作らないとダメかも。撮影時に光源もミックス光だし、ピントが甘すぎの失敗。再撮影をしようと思ったときには既に現物はなし。 上はノーマル状態。下は粉砂糖でお化粧。

土曜日, 1月 14, 2006

パンの耳も立派な材料


サンドウィッチで余ったパンの耳をベースにした怪しいケーキ。ポイントはりんごとレーズン。見た目はイマイチだけど、とにかく想像以上の美味しさに作った本人もびっくり。

火曜日, 1月 10, 2006

ケーキ作りには空き缶を利用しちゃおう



高価なケーキ作成用のトレーを購入しなくても、クッキー等の空き缶を利用すれば(電子レンジのオーブンモードにて)立派なケーキトレーになります。写真上 はクッキー缶を利用して作成したチーズケーキ。下は盛りつけた状態。しかし、完全に盛りつけは失敗でした。これじゃ、厚揚げ。どちらかといえば、もっと細 長くカットすべきでした。ということで次回に期待〜。

火曜日, 1月 03, 2006

チョコレートパウンドケーキ


チョコレートパウンドケーキを作ってみる。材料さえしっかり用意できれば、相当ラフに作ってもいい感じ。砂糖シロップや小さなチョコレートみたいな5色ス プレーをパラパラと振りかければ完成。トレーのままビニール袋に収めてリボンを付けるだけでも、義理チョコよりはステータスが上になるかもね。