BluetoothマウスがiPhoneで使えるので、手持ちのBluetoothマウスで設定の手順を整理してみました。
マウスの電源を入れ、iPhoneの[設定]>[Bluetooth]を[オン]にし、Bluetoothマウスを接続します。
次に[設定]>[アクセシビリティ]>[タッチ]と進み・・・
[AssistiveTouch]を[オン]西桝。するとマウスのカーソル位置を示す小さいグレーの円と、AssistiveTouchノボタンが表示されます。
必要であればAssistiveTouchの下の方にある[デバイス]>[追加のボタンをカスタマイズ]で設定可能です。
AssistiveTouchをクリックすればメニューが表示されます。