●●●印は別カテゴリーにも同じモノを記載しています。
括弧で囲まれた数字(000)等はセミナー連動情報です。
Tipsコーナーは2019年5月1日に5分割に、
2020年6月5日に右端のように7分割にしました。
■ZBrush
ZBrushにSVGを読み込むとWinだけ妙な結果に 2019/04/02
2019の新機能(3)賢くなったZリメッシャー 2019/03/14
2019の新機能(2)ノンフォトリアリスティック 2019/03/12
2019の新機能(1)スポットライトで楽々ブーリアン 2019/03/10
QCubeBevelにディバイドを活用するとモデリングが楽 2019/03/03
少しヤヤコシイUVマップ書き出し 2018/12/05
ダイナメッシュとZリメッシュの違い 2018/11/18
ちょっと便利なライブブーリアンで遊ぼう 2018/09/30
非シンメトリーとシンメトリーの使い分け 2018/08/12
IMM ZipperMでジッパー祭り開催出来ますね 2018/0709
SVGデータの押し出しは、ベベル調整しテキスト3Dで 2018/06/21
ダイナメッシュとZリメッシュのローポリ比較 2018/06/19
ZBrushで作るフレンチクルーラーもどき 2018/05/11
サブツールは[LiveBoolean]で確認癖を 2018/05/08
Zリメッシュのかなり怪しい動き 2018/04/19
ZBrush 2018にアップデートしました 2018/04/15
Zphereのクラシックスキニングは懐かしい 2018/04/07
Multi Resolusion Subdivide機能とは 2018/04/05
幾何学的な形状も得意なZBrush 2018/04/02
ZBrush to PhotoshopCCのお呪い 2018/03/14
たい焼きを作ってみました 2018/03/09
オリジナル立体スタンプ作成 2018/03/04
ZBrush用ZTreeプラグインが超面白い 2018/02/27
4R8のZリメッシュパワー 2018/02/23
トポロジーと移動、 スカルプトリスについて(105)2017/02/17
■ZBrushCore & ZBrush
ZBrushCoreのレンダリング代用策 2019/04/13●
BlenderでDAEをUVマップ付きOBJに(130)2019/04/07●
ZBrushCoreのUVマッピングはSculptrisで代用(130)2019/03/31●
ZBrushCoreのUVマッピングはPSDで代用(130)2019/03/30●
ZBrushCoreのCisel3Dで顔のパーツを追加 2019/03/09
ZBrush Coreの場合はCylinder3Dをベースに 2019/03/05
サブツールでZSphereを複数使う場合 2019/01/06
単一パーツをサブツールで分割 2018/12/01
サブツールにIMMで挿入したパーツを分割 2018/11/26
データ量をアダプティックスキンで 2018/11/07
変形はZSPhereにマスクすると面白い 2018/10/29
覚えておくと便利なカラーリング手法(125)2018/10/21
ライブブーリアン的処理で遊ぼう 2018/10/07
変形ツールはポリゴン状態がキモ 2018/09/19
基本モデリング手法(マネキン)2018/09/09
変形ツールをZSphereに実行すると楽しい 2018/09/02
基本モデリング手法(ZSphere)2018/08/27
ハートのリング形状を一発で作成 2018/08/20
アダプティプスキン表示を粗くするとナイス 2018/08/06
石ころ作りも大切な基礎モデリング修行 2018/08/03
ZBrushCore2018のデシメーションマスターが凄い 2018/07/29
モデリングはダイナメッシュとディバイドの反復 2018/06/06
回転処理による形状作成の可能性と代用 2018/05/24
DynaMeshで邪悪なクリッチャー作成 2018/05/20
Blenderで無理やりローポリ化計画(その3)2018/05/13●
MeshLabで無理やりローポリ化計画(その2)2018/05/05●
Meshmixerで無理やりローポリ化計画(その1)2018/04/27●
ナンチャッテ地形図を作成 2018/03/31
ZSphereで超ローポリデータを作成 2018/03/29
モデルの一部が画面に固定されてしまう場合 0218/03/27
色々混乱気味のTranspose line備忘録 2018/03/25
シンメトリ処理の注意点 2018/03/23
レンダリングの影は汚い? 2018/03/19
基本Meshe 形状密度の変更が面白い 2018/03/07
回転ツールだけは慎重に(114)2018/01/30
■Sculptris
Sculptrisではマテリアルが自作できるんです 2019/04/18
Sculptrisのペイント時のサイズと解像度の謎(130)2019/04/05
Sculptrisでデカール処理が出来てしまった(130)2019/04/03
ZBrushCoreのUVマッピングはSculptrisで代用(130)2019/03/31●
■Fusion360
複雑な形状も余計な心配は不要 2019/01/27
Mac版は指定フォントを入力出来ない? 2018/06/10
シンプルでもデータ量は10倍で複雑に? 2018/04/25
有機的モデリングはパイプ作成から (117)208/03/06
作成したデータを他の3Dで利用する 2018/02/20
データの組み合わせ方法(117)2018/02/17
モデルからスカルプトでの編集(117)2018/02/15
デカールと背景処理 2017/09/01
パーツは個別に作成して組み合わせる 2017/08/30
他の3Dソフトのデータを読み込む時の注意点 2017/08/24
Illustratorデータの取り込み時の注意点 2017/08/20
レンダリング手順(111)2017/08/18
データをPhotoshopに読み込む(106)2017/03/18
■modo
配置したテクスチャーの3D角度調整 2019/01/31●
エッジ調整でイレギュラーな面操作 2018/10/05
ポリゴン状態変更せずに高さや幅を変更 2018/04/18
modo、STRATA ローポリデータでの作り込み 2018/04/11●
ポリゴン操作の基本視点を変える訓練の重要性(109)2017/06/17
■MMD(MikuMikuDance)
MMDの輪郭調整と重力設定で遊ぶ 2019/04/29
MMDでフレーム設定を丸ごとコピーする 2019/04/27
MMDで足回りなどの設定はIKで決める 2019/04/26
MMDの影の濃度と単色背景の作り方 2019/04/25
MMDで読み込んだ背景にパースを合わせる 2019/04/24
MMDでは1秒は30フレームです 2019/04/23
基本操作-読込と基本設定の把握 2019/04/21
■Blender
Blender 三角ポリゴン四角化ポリゴン変換計画 2018/05/16
Blenderで無理やりローポリ化計画(その3)2018/05/13●
Blenderのインターフェースを日本語表示にする 2018/04/24
■3D Builderとペイント3D、3Dプレビュー
3Dプレビューの前にペイント3D 2019/02/11●
ペイント3Dでデフォルト環境のシェイプにて遊ぶ 2018/08/30
ペイント3Dのステッカー処理で完成度を高める 2018/08/23
3D Builderとペイント3Dの活用(1)2018/08/14●
ペイント3Dと3D Builderの連係プレイ 2018/08/09●
Word & PowerPointでユーザー作成の3Dデータも配置可能 2018/07/31●
Word & PowerPointで3Dデータが配置出来るって超驚き 2018/07/30●
■3D(three-dimensional)関連
3Dレンダリング用背景ベースを公開しました 2019/03/24
配置したテクスチャーの3D角度調整 2019/01/31●
Wavefront.objファイルは神 2018/11/03
立方体・球・円柱・円錐の関係 2018/09/22●
3Dのレンダリンク環境は写真撮影と同じ 2018/06/01
MeshLabで無理やりローポリ化計画(その2)2018/05/05●
Tinkercad レゴ風ブロックモードもある簡単3Dツール 2018/05/03
Meshmixerで無理やりローポリ化計画(その1)2018/04/27●
modo、STRATA ローポリデータでの作り込み 2018/04/11●
ポリゴン数が粗いと顔が温和になる 2018/03/21
ポリゴン系3Dでの手のモデリング方法 2018/03/12
SculptGLとStrata Sculpt 3Dへのインポート比較 2018/03/01●
いつの間にか3Dの世界はスカルプト祭りなのかも 2018/02/25
■STRATA
ブーリアン処理はドラッグで決める 2019/02/04
Strataでデジメートの繰り返し処理でポリゴン調整 2018/09/06
modo、STRATA ローポリデータでの作り込み 2018/04/11●
Strataのマテリアル設定はPhotoshopで 2018/03/03
SculptGLとStrata Sculpt 3Dへのインポート比較 2018/03/01●
Strata Sculpt 3Dがちょっと凄い 2018/02/22
STRATA FOTO 3Dで小物を取り込む 2007/05/18
■Shade
利用するobjデータをShade12で作る時(129)2019/02/21●
重要なのはIllustratorの形式 209/01/11●
■Photograph & Camera
大きな空き缶があったら試したい撮影 2019/04/30
ペットボトルキャップの三脚 2019/03/21
スマートフォン用60倍ルーペ 2019/02/18●
技法としてのメンソレータムレンズ 2019/02/10
撮影時に100均のLEDライトは神ツール 2018/12/29
ホワイトバランスで遊ぶ 2018/12/12
逆光小物撮影は折紙のレフ板で決める 2018/11/22
イルミネーションLEDで怪しい影を(2)2018/11/14
イルミネーションLEDで怪しい影を(1)2018/11/10
レンジの油よけをレフ板代わりに 2018/11/06
ストロボはペットボトルアダプターで 2018/10/28
スマートフォントの自作方眼グリッド 2018/10/22
ガチャガチャカプセルのディフューザー 2018/10/17
トイレットペーパーの芯アダプター 2018/10/12
ペットボトルレンズで光源撮影が面白過ぎ 2018/10/08
カメラの内蔵ストロボにビニール袋の風船 2018/10/04
100均の虫メガネと自転車ライトの技 2018/09/25
超低速シャッターを夜間利用する 2018/09/20
内蔵ストロボを上手に活用するアダプター 2018/08/26
100均のスマートフォン用三脚は侮れない 2018/08/10
カラースポットライトは意外と簡単 2018/08/02
100均の広角&接写は意外と使える 2018/07/21
水準器をアダプター代わりに使う 2018/07/15
自転車ライトでとっても妖しい雰囲気に仕上げる 2018/07/05
小物撮影は標準ズームと虫メガネでOK 2018/07/01
ガラス瓶レンズで絵画的な雰囲気を演出 2018/05/31
一眼レフで「写ルンです」ゴッコ 2018/02/21
100均でゲット出来るスマートフォン用魚眼レンズ 2017/09/18
3Dパノラマ画像があるとベスト 2017/09/06
■DIY(Do It Yourself)
板の円形カットはノコギリで対角線を攻める 2019/04/15
ブックエンドでソーガイド 2019/04/11
ブックエンドで変則ノギスもどき 2019/04/08
必須アイテムとなった100均の滑り止め 2019/03/28
グルーガン用クリップスタンド 2019/03/26
無加工で使える便利な文鎮を発見 2019/03/19
DIYの必需品ハンドンダーを端材で作成 2019/03/13
ノコギリで正確にカットするためのガイド 2019/03/06
角棒とスペーサーでドリルガイド作成 2019/03/01
補強用プレートでセンターファインダー作成 2019/02/25
安価で便利なコーナークランプ 2019/02/20
スマートフォン用60倍ルーペ 2019/02/18●
フリスクケースで直尺ストッパー 2019/02/16
■Other
大阪DTPの勉強部屋で紹介したツール(OsakeDTP30)2018/10/14