
MacOSXならばCommand Iまたは、カラム表示などによりIllustratorであってもファイル内容を確認することが出来ますが、意外と計算に時間がかり過ぎる場合があります。しかし、スティッキーズを使えば上の【図】のように素早く内容を確認出来るばかりか、そのままデータベース的にデータを格納することが出来ます。

上の【図】は冒頭の【図】のようにスティッキーズにペーストしたIllustratorの元画像です。スティッキーズにデータを渡すにはカット&ペーストとファイルアイコンを直接ドラッグしてしまう方法がありますが、概ね直接ドラッグの方が表示は速いようです。なお、Photoshop画像でも同様の処理が可能です。もちろん下の【図】のように透明部分も反映されます。

上の【図】は左がPhotoshop上でのイメージ(レイヤーマスク上でグラデーションを指定して透明化)、右がスティッキーズにペーストした状態です。ただし背景色の有無でイメージが随分異なってしまい、再現性が曖昧ですので下の【図】のように、Photoshop上で同一カラーを背面に作成したモノで比較してみました。左がPhotoshop右がスティッキーズにペーストした状態です。
