Wordの表組みはExcelと同じような感じです。ちょっと難しく感じるかも知れませんが、意外と簡単で、これをマスターすると透明な罫線という処理で複雑なレイアウトも可能になります。
表は挿入タグの[表]で作成します。方眼を左上から選択して何列何行と選択すれば自動的に生成してくれます。なお、ここでは8行10列までしか設定出来ませんが、それ以上の値を使いたいときは[表>表の挿入]にて数値入力が可能です。また、[表]>[クイック表作成]にてテンプレートを利用することも出来ます。
生成した表の左上にあるマーク(正方形の中に天地左右の矢印)をクリックすると表全体が選択され、新たに[デザイン][レイアウト]という表に特化したタグが表示されます。
生成した表の右下にあるマーク(白い正方形)をクリックすると表全体のサイズを変更することが出来ます。表生成は余白を除いたテキスト表示エリア目一杯に自動生成されるので、作成したから一気に変更する場合に重宝します。
表を作成したら、左端からカーソルを近づけると右上がりの黒い矢印が表示されます。この時クリックするとその矢印の先のセルだけが選択された状態になります。
また、表の左端でこの矢印を表示させてダブルクリックするとその行全部が選択された状態になります。
列の場合は上からカーソルを近づけると下向きの黒い矢印が表示されます。ここでクリックすればその列だけが全て選択されます。なお、列の場合は一定のセルだけを選択する指定は右上がりの矢印でないと選択出来ません。
選択の次は変形です。左端からカーソルを近づけて黒い矢印が表示されたら、少しだけ右にカーソルを移動すると垂直2本線の左右に矢印がついた変なカーソルに変わります。このカーソルで垂直線を摘まむと独立して位置を移動する事が出来ます。
この時、事前にカーソルの右端に位置するセルを選択してから処理するとそのセルの垂直線だけを移動・変更することが出来ます。ただし、上から選択して水平線を移動させる場合は、セルを選択していても個別の移動は出来ません。
また、任意のセルを複数選択して、レイアウトタグの[セルの結合]を選ぶとセルが結合して1つのセルに変更されます。
逆に、選択したセルに対してレイアウトタグの[セルの分割]を選ぶとパレットが出て来て自由に分割数を入力することが出来ます。ただし、構造上受付けない値もありますので要注意。
作成した表の線幅や線種を変更する場合は表のデザインタグの[飾り罫]を選び、Excelと同様に「選択している部分の何処を変更するのか?」という流れで処理します。変更したい部分を選択し、色や線種、線幅を指定してから[罫線]にて「どの部分を」を選びます。[罫線の書式設定]にて直接ブラシ描画で部分的に線を調整する事も出来ますが、その場合は[ESC]キーで解除できると覚えましょう。
Word365 2020
Word for Mac 16.59(2022/03/21)
Word for Win 16.0.14931.20128(2022/03/21)