木曜日, 5月 30, 2024

Wordで同サイズの画像を効率よく複数配置

質問がありましたので・・・
Wordで同じサイズの画像を複数配置する場合の効率よい対処方法を整理しました。

まず[挿入]>[画像]>[このデバイスから]で配置したい画像を選択すると・・・

本文エリア目一杯に指定した画像が読み込まれるので、対角線のポイントを摘まんでサイズ調整します。また、レイアウトオプシンで配置設定を調整します。

サイズに関しては[図形の書式]>[サイズ]にて数値指定ッすることも出来ます。ただし作例のように高さ80mm、幅60mmと指定しても高さ79.99mm、幅59.99mmと微妙にズレることがありますが、誤差の範囲です。また読み込んだ画像は画像の比率を保ったまま数値が連動しますが、図形の場合は比率は固定されません。

画像が1点であればこれで完了ですが、同じサイズの画像を複数配置したい場合は、この面倒な処理を繰り返さなければなりません。

そこで配置したい画像の最終サイスと同じ四角形を作図します。

作図後に[図形の作図]>[図形の枠線]>[枠線なし]とします。

後は[control shiftキー]※を併用して四角形をドラッグして複製を作成します。続けて四角形を右クリックして表示されたパレットから[図形の書式設定]を選び、右端に図形の書式設定パレットを表示させます。

※macOSの場合は[option shiftキー]

ここで[塗りつぶし]>[塗りつぶし(図またはテクスチャ)]を選択すると、デフォルトのテクスチャーが自動配置しますが、気にせず[画像ソース]>[挿入する]にて配置したい画像を選択します。

これで求めるサイズの画像が配置されます。ちなみに、この手順で配置した画像は透明度を調整することが出来ます。

同様に次の四角形を選択して[塗りつぶし]>[塗りつぶし(図またはテクスチャ)]を選択すると、先ほど配置した画像が貼り込まれますが、コレは直前の配置画像が自動的に指定される仕様なので気にする必要はありません。

気にせず[画像ソース]>[挿入する]にて配置したい画像を選択すればOKです。勿論既に配置した画像のコピーを作成して繰り返せば同じサイズの画像を複数配置できます。なお、配置する画像のピクセルの比率が揃っていることが重要です。Photoshopを持って居なければPhotopeaで処理で来ます。