火曜日, 5月 21, 2024

Photopea Basic Operation 09
PtotopeaでWebPアニメーションを簡単に作成(その5)

質問がありましたので・・・
内容は以前&昨日の続きです。デリケートな動きの後に別のキャラクターをデリケートに動かしたい場合・・・


レイヤー名の頭に[_a_]を付けて小刻みに複製を配置するとレイヤーのナズが極端に増えますが背景以外のレイヤーを選択してControl(Commnad)Gまたはレイヤーの下にあるフォルダーのアイコンをクリックしてグループ化します。

この段階ではこんな感じです。この後に黄色い魚を泳がせてみます。

処理的には別のオブジェクトで同じようにグループ化し、先ほどのフォルダーの上に配置します。

構造的には以下の様になります。
フォルダー2
 _a_fish_b copy 05
 _a_fish_b copy 04
 _a_fish_b copy 03
 _a_fish_b copy 02
 _a_fish_b copy 
フォルダー1
 _a_fish_a copy 05
 _a_fish_a copy 04
 _a_fish_a copy 03
 _a_fish_a copy 02
 _a_fish_a copy 
Background

コレでこんな感じのアニメーションが出来上がります。

ちなみに書き出しの際のパレットで・・・
・Repeat(0=Forever): の値はデフォルトで0xです。
0xとはエンドレスの意味です。1xにすれば1回再生して終了します。

・Reverse frames は反転再生。
・boomerang はその名の通りブーメラン風の動作になります。