日曜日, 6月 30, 2024

Shotcutでムービー遊び(22)
ピクチャーインピクチャーはサイズ調整で

映像の中に別の映像を表示するピクチャーインピクチャーはサイズ調整で簡単に作成できます。

Shotcutの基本操作などは以下を参照してください。

Shotcutサイト

まずベースになるムービーを配置し・・・

新しいトラックにピクチャーインピクチャーしたいムービーを配置します。

ピクチャーインピクチャーしたいムービーを[フィルタ]>[サイズ・位置・回転]で完了ですが、ここではピクチャーインピクチャーが動くようにしてみます。まず時計のアイコンの[このパラメータにキーフレームを追加する]をクリックし・・・

終了視点で位置を移動します。

これでピクチャーインピクチャーは左上から右下に移動しながら再生されるようになります。
 

完成イメージです。

TCDW8084 
もう無くなってしまったのが残念なほど美味しいお菓子

Baby Alien 006
オヤツ待ち(^o^)
オヤツといえば、子供の頃に住んでいた家の直ぐ近くに小さな菓子メーカーがあって、とても美味しいビスケットを販売していたのを思い出しました。工場も直ぐ近くにありました。もう無くなってしまったのが残念なほど美味しいお菓子でした。

土曜日, 6月 29, 2024

今更ながらPhotoshopでの画像解像度変更手順

解像度設定で混乱している質問がありましたので・・・
解像度の変更のキモは[再サンプル]です。

今回用意した画像(8000×6000px)

 [イメージ]>[画像解像度]を開き、[再サンプル]のチェックを外します。

ここでmmとpixelの表記が入れ替わります。

次ぎに[解像度]を変更します。

最後に必ず[再サンプル]にチェックを入れて完了です。

一連の処理でpixel値が変更されないことを確認。ただし、作例のように端数が変わる可能性がありますが、誤差範囲です。なお、[解像度]を変更後に[再サンプル]のチェックを入れておかないと、サイズ変更で解像度も変更されてしまう点に注意。また、IllustratorやInDesignに配置する画像は、出来るだけ受け手のファイル内でのサイズに変更した状態で書き出してからの配置が原則です。

再サンプル設定については・・・

●自動 =[バイキュービック法(自動)]
拡大・縮小により再サンプル方法を選択。

●ディティールを保持(拡大)
画像を拡大したときに発生するノイズを軽減し、あらゆるディテールが強調される。イラストに適用すると強いフリンジ(フチ)が出るので要注意。

●ディティールを保持 2.0
AIによりディティールを保持(拡大)よりも高速で劣化を抑え[ディティールを保持(拡大)]よりも綺麗に仕上がる。

●バイキュービック法 - 滑らか(拡大)
画像を拡大時より滑らかな結果が得られる。

●バイキュービック法 - シャープ(縮小)
画像を縮小するために優れた方式。バイキュービック法の補間に基づき、シャープ化を強化。

●バイキュービック法(滑らかなグラデーション)
周辺ピクセルの値の調査に基づく、低速ながらより精度の高い方式。「ニアレストネイバー法」や「バイリニア法」よりも色調のグラデーションが滑らか。
●ニアレストネイバー法(ハードな輪郭)
拡大時は元画像内にある色しか使わず、ないモノは水増、縮小時は間引きする方式。処理精度は低いが高速処理。

●バイリニア法
標準的な画質が得られる。

※バイリニア法、バイキュービック法は元の画像の周辺にある複数の画像を数学的に算出して拡大、縮小を行う。特にバイキュービック法は計算が高度で処理精度が高くリサイズでも階調のある画像を得られる。

■[環境設定]>[一般]の[画像補間形式]がデフォルトの[バイキュービック法(自動)]の場合・・・

[自動]を選択
拡大の場合は[ディティールを保持(拡大)]
縮小の場合は[バイキュービック法 - シャープ(縮小)]

[ディティールを保持(拡大)]を選択
拡大の場合は[ディティールを保持(拡大)]
縮小の場合は[バイキュービック法 - シャープ(縮小)]

[ディティールを保持 2.0]を選択
拡大の場合は[ディティールを保持 2.0]
縮小の場合は[バイキュービック法 - シャープ(縮小)]

[ディティールを保持(拡大)][ディティールを保持 2.0]を使うと縮小時には、[環境設定]>[一般]の[画像補間形式]の設定が使われるので、[画像補間形式]が、[バイキュービック法(自動)]なら[バイキュービック法(滑らかなグラデーションに最適)]がお薦め。

■再サンプルの設定は画像の状態あるいは拡大、縮小により異なるので「コレが定番」という設定では無く経験値に依存しますね。

画面表示の違い
Photoshopはpixel
IllustratorとInDesignはmm

解像度 > ppi(pixel per inch)
サイズ > mm(millimeter)
ピクセル > pixel
1inch > 25.4mm

ppi = 25.4 × pixel ÷ mm
mm = 25.4 × pixel ÷ ppi
pixel = mm × ppi ÷ 25.4

■画像のサイズ変更は原則的に・・・
解像度変更は問題なし。
mm またはpixelの拡大は最新バージョンのPhotoshopであれば、ある程度の調整は可能(※)ですが、基本的にNGと理解する事が重要です。

※処理画像が線画、イラスト、写真の状態により調整が異なる。

TCDW8083 
脳内「?」だらけの今日この頃です

このBlogでは1年ぐらい前よりオランダからのアクセスが半端なく、最近は香港からのアクセスも激増し、脳内「?」だらけの今日この頃です。なんで?

金曜日, 6月 28, 2024

modoローポリモデリング 47 
ローポリデータの基本は密度と間引きの駆け引き

ローポリデータの基本は密度と間引きの駆け引きです。

立方体を[D]でポリゴンを倍増し[TAB]でキーでサブディビジョン設定し・・・

目の位置に該当する一部分を選択して[D]でポリゴンを倍増します。

目の位置の頂点を選択して[B]にてベベル設定で・・・

目を作成し。再度[B]にてベベル設定後に・・・

押し込んで目の位置を確保します。この段階でのポリゴン数は40です。しかし、ゆがみが酷くなってしまいます。

そこで、立方体を[D]を2度叩いてでポリゴンを4倍増し[TAB]でキーでサブディビジョン設定し、目の位置の頂点を選択して[B]にてベベル設定で・・・

目を作成し。再度[B]にてベベル設定後に・・・

押し込んで目の位置を確保します。この段階でのポリゴン数は104です。

ここで形状に無縁のエッジを間引きします。

コレで形状は崩れますが、部分的処理の時よりもまともです。後は上図のように部分的にエッジを選択して移動や拡大で形状を直していきます。この段階でのポリゴン数は62です。

modo 16.1v8

TCDW8082 
全く違う用途に切り替わった物もあります

写植時代に関しての原稿を執筆中で、私なりの使い方を整理したのです。当日使っていた道具の九割が机の中で健在だったのにはビックリです。全く違う用途に切り替わった物もありますが、良い道具は永遠ですね。

木曜日, 6月 27, 2024

Illustratorでスクリュー風形状を簡単に作成

質問がありましたので・・・
Illustratorでスクリュー風形状を簡単に作成する手順を整理してみました。

正方形を45度回転し、水平に二分割します。

ダイレクト選択ツールで両端をライブコーナーで中心に移動させ・・・


滴形状としたら、残りのコーナーをライブコーナーで中心に移動させて
3点工程の円を作成し・・・

ズのポイントだけをダイレクト選択ツールで270度回転させると・・・

スクリュー風の形状を得られます。任意の円のポイントにスクリュー形状のポイントをスナップさせ・・・

必要に応じて回転コピーすれば・・・

スクリュー風形状が完成です。

TCDW8081 
実在するんですね〜ビックリです(>_<)

山手線の中で、私の隣に立っていた女性がコントの様なブリッ子会話で隣の男性と騒いでくれたので、頭の中が腐りかけました。実在するんですね〜ビックリです(>_<)

水曜日, 6月 26, 2024

PowerPointで作図線の先端をラウンドにする

PowerPointで作図する線の先端を一発でラウンドにすることは出来ませんが、チョットの組み合わせでいい感じになります。

イメージとしてはこんな感じです。

まずラウンド処理したい線を描き、その複製を作成し、オリジナル:複製の線幅を比率を1:2とします。

オリジナル側の先端をラウンドに設定します。ただし、このままではダメで・・・

先端のサイズを一番小さいモノに変更します。

こうして調整したオリジナルと複製を選択し・・・

[図形の書式設定]で[左右中央揃え]と[上下中央揃え]を続けて実行すれば同じ位置に再配置後グループがすれば完成です、

こんな感じです。

左右反転コピーとハートの組み合わせでワンコ&ニャンコの口元が出来ます。

TCDW8080 
最近はまっている「みかんちゃん」キャンディー

Baby Alien 005
(^o^)
最近はまっている「みかんちゃん」キャンディーをなめていたら出来てしまいました。いつもの安易な展開です。

火曜日, 6月 25, 2024

100均の吸盤は定規の友?

100均で販売されている吸盤のタオル掛け(現物無くて済みません)がとても便利です。

特に大きな定規を使う場合・・・

吸盤を取り付けると・・・

※この吸盤は6年ほど前に工具センターで購入したモノで、100均ではなかったと思います。
定規の取扱いがとても便利になります。

TCDW8079 
風が強い日は使い物にならないですから

日傘が大活躍なのですが、折りたたむのが面倒で・・・。頻度が多いと、やはり重くても自動的に閉じてくれる方が良さそうですね〜。軽すぎると風が強い日は使い物にならないですから・・・。