![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgZDwbqu_B1PXQkqUccvUzte77uoFnn-vy1M6_S2KKxXmNO06jvGO7bTpL6rNzp7Nu1SBat35jmFliMq3kezUgsnQMcAlv0crvSPI3KII9Bi_JU0yJ-x6zZgcO_2M-Y4vm0YXMMPalCIQ/s320/perspective_01.jpg)
演出過剰となってしまうと逆効果ですが、多少の心遣いはどんな写真にも必要な要素かもしれません。
冒頭のイメージは下の【図】のような元画像を調整しています。まず元画像の問題点は木にパースがかかってしまっている点です。これが目立つと困るような場合は、素直に自由変形ツールなどでパースを変更してしまいます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEihdG3m3v61u29_YexDHn_QseJccrcUnme7rTXkl8pSZctIU0pl_8lGtRik7dnJgt8g2lQyP96fPQel2WnFzZJ42oYAgeDJ6DcS7DwDOCsrWVd_5jEQx45_uMqNRq_peqj7kkKd9Zakxw/s320/perspective_02.jpg)
下の【図】は元画像の複製レイヤーに対し、自由変形ツールでパース調整したモノですが、建物が扁平になってしまいました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiakAJiH4cGxDeloS71u9i9HcKoeS229wHjuR9ZPe5nqIcGzP14LcZ15wohQgNn56M9T5FMUNafZtk_X_fwGW6dFmz-g8bkI_wprDtdaYVB372fQI2pFT9-UtcKUagS_NW__v1I-rnKtg/s320/perspective_03.jpg)
そこでパース処理をした画像の建物の部分だけを下の【図】のようにレイヤーマスクにて消し取ります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgc8R6Sx0K7CYRrVJtdOOdbopCMt0agc-lbFaivyhE1UbMhH3BVejTVHSatvGcHS_nFY3Yr8vn_Gf0kH32Zv030QtyDH53_eZFM3hTKhjBy3EkoykcYirG0nTD8sTUWI1sX1vJpNd-d3g/s320/perspective_04.jpg)
後は細かい繋ぎ目の部分を注意して調整し、空の部分を差し替えて、カラーリングにメリハリを付けた結果が冒頭のイメージです。ここまでやりすぎる必要はありませんが、多少の気遣いは必要だと思います。