水曜日, 11月 26, 2025

Excelでの連番設定はROW関数

Excelでの連番設定はROW関数にしておくと何かと便利です。

サンプルは以下の様に設定しています。
連番A 数値のフィル
連番B B2: =ROW()をフィル
連番C C2: =ROW()-1をフィル
連番D D2: =ROW()+2をフィル
連番E E2: =ROW()*2をフィル
連番F F2: =ROW()/2をフィル
連番G G2: =SQRT(ROW())をフィル

ここで7番目の行を作字すると・・・

数値入力の行(連番A)のみ連番後抜けた状態になりますが、ROW関数を使っている行は、連番を保っています。変更の可能性は常に考慮してROW関数を利用すると良いでしょう。