質問がありましたので・・・
任意にオブジェクトを有機的な形状に貼り付けたように変更したい場合は、オブジェクトの上に形状データを配置し、両方を選択して[オブジェクト]>[エンベロープ]>[最前面のオブジェクトで作成]を実行しますが、その際にハンドルの有無や長さが決め手になります。
例えば上の様なデータ(※)を変形させます。
※線だけのデータです。
変形したい形状を作成します。ハンドルを含むのは中心のアンカーポイントだけです。
サンプルデータの上に変形したい形状を配置し、両者を選択して[オブジェクト]>[エンベロープ]>[最前面のオブジェクトで作成]を実行すると・・・
一見上手くいった感じになりますが摩周の箸が潰れた感じになってし舞います。これは四隅のアンカーポイントにハンドルがありません。
そこで四隅のアンカーポイントにハンドルを追加しますが、上の様に類直方向にもでたらめな長さのハンドルを設定すると・・・
ハンドルの長さに影響し、結果は歪んでしまいます。
結果として上の様なハンドル状態にすれば・・・
いい感じに収まります。
処理後でもハンドルの微調整は可能です。