火曜日, 10月 14, 2025

Excelでの連番設定はSEQUENCE関数

Excelでの連番設定はSEQUENCE関数がメチャクチャ便利でした。
SEQUENCE関数は[数式]>[数学/三角]にあります。
説明は行で行っていますが、列の同じです。

始点となるセルを選択してSEQUENCEを選ぶと出てくる数式パレットの意味は・・・

SEQUENCE(行,列,開始,目盛り)
行  :  返される行数を指定
列  :  返される列数を指定
開 始:  数列の最初の数値を指定
目盛り:  数列の後続の各値の増分量を指定

上は以下の設定
SEQUENCE(行,列,開始,目盛り)
行  :  20
列  :  
開 始:  5
目盛り:  5

上は以下の設定
SEQUENCE(行,列,開始,目盛り)
行  :  20
列  :  
開 始:  100
目盛り:  50

設定後に任意の行(※)を削除しても全体は変化しません。

※8行目を削除すると9行目が8行目の値でスライドし、全体の設定行は変化しません。