![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhNT_Tclwed3-oH2SIRJ8qqiYIQJyCpxlhGiiVcla-gjXI6QpgwpD7I9ng3oSUsSI2K5Ho7lIsvXyv-8Q1RhGtbUaew6u9jJbHic9kNac40bQxiFBY2KTpVvkkHS7dm0k3sQwo8LDKDxN0/s320/gchan_01.jpg)
Photoshopの面白さの1つに、フィルタ処理で作りあげるイラスト風の処理があります。しかし、多くのフィルタがPhotoshopの描画色、背景色に影響される形となっています。例えば、下はグラフィックペンフィルタの設定画面です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgvNo-uZ66mBwgOUwAremZYWkBQMzAx5XDS8dCXRDNwdidWi5GWhJFkToUaFD6WypnSU3auUdsMR1yqBw7L-3lpObEIYILp5SKko4M3KJCT_tQ9WzU1M-uZO6Qp3RMiWeLs0NOaREJvnzU/s320/gchan_02.jpg)
上の設定で元画像を処理すると、描画色と背景色がデフォルトの状態であれば、下のイメージのように、元画像がカラーであってもモノクロとなってしまうなど、思ったようなイメージを作り込むのに苦労してしまいます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgvDMRfCY3ndp5DAufuz3FVVX20Qb4T7pqk_tUv8ZJl2mCbz7hkogpIdBRA2Fa5CXSkzPnAMjKyQVMcC83TaRpi8tN7S_klkHwROtQNzGx3ioVQDmiJa7OJ2F0TLQAcwbtAGR0QfE_DSKQ/s320/gchan_03.jpg)
ところが、下のイメージのように、同一設定のグラフィックペン処理であっても、RGBのチャンネルに個別に実行するだけでけでイメージが激変します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJ5bVrKBwHn6dFy7TEF2VLKsx0U3saDzETv6gJM-6tqd7fuZd0IyQo7GB6eCydfLi-KZkY2K1uQbLLRD60N5hm6PGzhXd-vsMduDXg19tkavMyUvxzShsAytew_aCuaMID8BYShZFlsGY/s320/gchan_04.jpg)
下のイメージはレイヤーに対してではなく、RGBチャンネルに対してグラフィックペン処理を行った結果です。微妙な組み合わせが必要であれば、パラメータの値をチャンネルごとに変更してみるといった方法も1つの手法ではないでしょうか。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjSfuUztG8jKPKyNAxjq_14KcMuFuF_t6owv00dV-F8dobY7bcMWajrhsM8Zan2_28O4IlfTcZwdxLAPHM6SPjriJS7S6m_1XzphmycQyYll0xYdjfpjVUmNHkOdFxkm5aUosymBqnkQb4/s320/gchan_05.jpg)