質問がありましたので・・・
PowerPoimtは以下の3種類のガイドラインを使い分けます。
グリッドと使い分けると更に効率が上がります。
PowerPointのグリッド調整で作業効率アップ 2023/10/10
[表示]>[ガイド]で表示されるガイドがデフォルトガイドです。
デフォルトでガイドは非表示なので・・・
[表示]>[ガイド]で表示し、垂直、水平の2本のガイドが表示されるので、選択して移動、またはコピーして位置を設定します。
コピーは・・・
Windows: controlキーを併用
macOS: optionキーを併用
スライドマスターのガイドは[表示]>[スライドマスター]をマスタスライド編集画面に入り、一番上のスライドマスターを選択し・・・
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhgJHCv3IDzyncvqPThNyloTqoiA4Xuoz847o18iw55GwAS-Cz5uoiqNykpwx4cqdaoRGk3B5NMUJbhZ3g1hcTRKTWnpG9BXVUon3boW8AS6qRF2qyyOJ2aq-g41QIOe90ArrZhZovRovJDKtLVgdo8zWKEiNmN_qlQs0Nukjle5ClwbUrrrF9ekLNdlw/s320/PIC18333.jpg)
スライドマスターの何も無い部分で右クリックし[垂直方向のガイドの追加]と[水平方向のガイドの追加]を選んでガイドを個別に表示します。
表示されたガイドを選択し・・・
後はデフォルトガイドの移動・コピーと同様に位置を設定します。
設定が完了したら・・・
[マスターを閉じる]で通常編集画面に戻ります。
マスターガイドなので新たに追加作成したスライドにも自動的の表示されます。なお、マスターガイドは赤で通常編集画面では移動させることは出来ません。ちなみにデフォルトガイドは黒です。
レイアウトマスターガイドはスライドマスターのトップ以外の個別のスライドごとに設定します。
設定後に設定したレイアウトマスターを選択すれば・・・
設定したガイドが表示されます。レイアウトマスター毎にガイドを変更できるので色々と便利です。
※レイアウトマスターのガイドも赤で通常編集画面では移動させることは出来ません。