水曜日, 2月 28, 2018

Excel365新関数
CONCAT(コンカット)

Excel365から加わった便利な関数を備忘録してみます。
今回はCONCAT(コンカット)関数です。
これは、文字列を連結する関数です。
具体例として図のような表データを作成しました。

■CONCAT(コンカット)
CONCAT(文字列1, 文字列2,・・・, 文字列253)

■文字列
連結したい文字列を指定します。[文字列]は253個まで指定できます。しかも、セル範囲を指定することもできます。

サンプルデータを元にCONCAT関数を以下のように使用します。

=CONCAT(A2,B6,C2,D3,C3,D2,E5,F2)
"山里のお爺さんとお婆さんは町へ散歩に出かけました。"

Office365より前の関数CONCATENATEでも同様の処理は可能です。

=CONCATENATE(A2,B6,C2,D3,C3,D2,E5,F2)
"山里のお爺さんとお婆さんは町へ散歩に出かけました。"

ただし、以下の処理は代用できません。

=CONCAT(A6,B6,C2:C3,D2,E2,F6)
"猟師のお爺さんお婆さんは山へ山菜採りに出かけました。"

=CONCATENATE(A6,B6,C2:C3,D2,E2,F6)
"#VALUE!"

これの違いは、CONCATENATE関数では引数にセル範囲が指定できないのに対し、CONCAT関数ではセル範囲を指定できることによります。より柔軟な処理を行えるCONCAT関数はかなり便利と言えます。ただし、CONCAT関数では、扱える文字列は253個までなのに対して、CONCATENATE関数では、扱える文字列は255個となっています。

Excel 365

TCDW5770
ビギナーの方向けの欲張りな内容

プチッとフライング〜ということで先週頭に脱稿しました。年末から必死に本の執筆をしていたのですが、色々と関係各位にご迷惑をかけつつ、予定よりも遅れての脱稿となりました。ということで現在反省猿状態です。あとは編集の方の作業ですが、校正なども残っていてまだまだ書店に並ぶのは先になりそうです・・・が、ちょっとだけ先行告知でした。もちろんまだ内容は公開できませんが・・・ビギナーの方向けの欲張りな内容になっている予定です。

火曜日, 2月 27, 2018

ZBrush ZTreeプラグインが超面白い

ZBrushで木を自動生成させるプラグインで2014年ぐらいからリリースされていたようです。今回初めて使ってみたので結果を整理してみました。

ZTree

解凍後のZtreeの格納場所は・・・
アプリケーション(WindowsはProgram)
ZBrushOSX 4R8
ZStaryup
ZPlugs64

この中に、
ZTree.zscとZTreeDataフォルターを格納します。

起動するとパラメーターの設定項目が膨大でテストはデフォルトのままで行いました。

Sympodial tree(双子葉)だけどソフト内では"Simpodial tree"とスペル間違えています。どちらもZSphereを選択し、ZプラグインからZTreeを選択し必要項目をチェックするだけです。処理が完了すると「Done」が表示されて知らせてくれます。ただし、生成した木は逆さ蒲魔になっている点に注意する必要があります。

Monopodial tree(単子葉)
手動でモデリングすることを考えると恐ろしく便利です。なお、プラグインに対応していないのでZBrushCoreでは使えません。

ZBrush 4R8

TCDW5769
逆効果って気が付かないのが哀れ

時々届く文字化けメール。昔は時間を掛けて修復したりしていたこともありました。今は?・・・ゴミ箱直行ですね。面倒臭いし、だいたいDMですから・・・。頭にくるのは購読停止しているのに届くヤツ。逆効果って気が付かないのが哀れです。

月曜日, 2月 26, 2018

Mac版のWord 2016は禁則処理が出来ない?

MacOSX版のWord 2016(Office365)では、禁則処理が出来ません。【形式>段落>オプション>文字体裁】にて【高レベル】あるいは【ユーザー定義】としても直りません。また、この件に関しては情報が一切無いです。いや、禁則処理が出来ないと言う書き込みは多いのですが、解決策がありません。マイクロソフトもこの件は沈黙したままのようですね。少なくとも、バージョン2011までは出来たのですが・・・。私は2011までは餅粗飯を使っていましたが、今はWindows版がメインでMac版はブラウザー的な使い方なので特に困りませんが、メインだと辛いですね。



TCDW5768
コピーやプリントアウトに失敗した用紙

コピーやプリントアウトに失敗した用紙は裏をメモ帳にするのがお約束ですが、シュレッダーしないとまずいモノも在るので選別に神経を使いますが、溜まるんですよね〜恐ろしい枚数が。かといってメモを取る頻度は溜まる一方の用紙に追いつかないわけで・・・あと数年したらどうなるのだろうか?と気になっています。最悪は資源ゴミでしょうけど・・・なんとなく「そのまま」出すのはもったいない・・・。

日曜日, 2月 25, 2018

いつの間にか3Dの世界はスカルプト祭りなのかも

15年(途中ブランク有り)ほどZBrushを使っているだけでなく、ZBrushCoreも購入していたので、Sculptrisで何かを作る必然性もなく、先日紹介したStrata Sculpt 3Dも同様でしたので、それほど深く調べていませんでした。ところが、Strata Sculpt 3DはSculptGLがベースだそうです。早速調べて見るとクリソツ過ぎてビックリです。でも、Sculpt系モデリングが世の中で支持されている証拠ですね。上図はSculptrisで単独のアプリケーションです。Windows版とMacOSX版があり、簡単な登録手続きが必要でが無料です。

Sculptris

公式にはZBeushCore miniに移行していますが、Sculptrisより機能が少ないので他のSculpt系ツールがお薦めです。なお、Windows版なら以下から入手可能です(2023/08/03)。

オンライン版のSculptGL。Web上で動作します。Strata Sculpt 3Dの元になっているツールです。

SculptGL

Strata Sculpt 3D。Web上で動作します。SculptGLを元にしているのでほとんど同じです。一部のデータの読み込みサポートなどが違うようですが、基本的な部分は同じと考えて良いです。

Strata Sculpt 3D


Sculptfab。Web上で動作します。機能は少し弱いですが、入出力のポイントは押さえているので実用は問題無いです。

Sculptfab

探せば他にも色々と見つかるかも知れません。新しい情報が入ればまたアップします。

TCDW5767
どちらも体には良くないですね〜

直ぐに出来ると思ったら、色々横やりが入って長丁場に・・・。かと思えば、長丁場に備えて準備万端整えていたら、アッサリ終了で拍子抜け。どちらも体には良くないですね〜。あっ、精神的にもでした。

土曜日, 2月 24, 2018

都内某所の風景・・・1063
特に大手町は半端ない鬼門ですね

初めて利用する乗り換え駅を軽い気持ちで利用したら・・・300m程歩くことに。しかも地下道なのでストレートでは無い悪夢。特に大手町は半端ない鬼門ですね。

Panasonic LUMIX DMC-FX700

TCDW5766
恐ろしくタバコ臭いオジサンが横に来た

昨日、ラゾーナ川崎の丸善で本を探していたら、恐ろしくタバコ臭いオジサンが横に来たので速攻で10mほど退散したら、今度は生ゴミの強烈な悪集で死にそうになりました。書店でどうして?と後ろを向くと、3mほど先に臭い方が本を物色・・・。あんなに混んでいる店内なのに周りには誰も居ない。もちろん排除は出来ないのでしょうが・・・色々な意味でどうにかならないのでしょうね〜。実はラゾーナ川崎の通路って多いんです。

金曜日, 2月 23, 2018

ZBrush 4R8のZリメッシュパワー

ZBrush 4R8のZリメッシュがどのくらい凄いかを始めて実験。今まで気にせすに、そんなものだと思っていたので、結果に改めて驚いてしまいました。
ベーストしたのはZBrushCoreで作成したキモカワ系のキャラクターですメッシュの状態が解るようにポリフレーム表示にしています。またこのデータのポリゴン数は76962個です。

Zリメッシュを5(5000程度?)に設定したモノを高サブディビ表示しています。ポリゴン数は5484個でした。実に1/14です。

Zリメッシュを2(2000程度?)に設定したモノを高サブディビ表示しています。ポリゴン数は2494個でした。実に1/31です。

調子にのってFusion360から書き出したOBJ形式を開いてみました。こちらは三角ポリゴンなので、そのままだとちょっと面倒な状況です。ポリゴン数は22718個でした。

Zリメッシュを5(5000程度?)に設定したモノを高サブディビ表示しています。ポリゴン数は8171個でした。約1/3です。

Zリメッシュを2(2000程度?)に設定したモノを高サブディビ表示しています。ポリゴン数は4374個でした。約1/5です。

これで愛用の3Dソフト(ZBrush、ZBrushCore、modo、Fusion360、Strata 3D、etc)でデータのキャッチボールがスムースになりました。なお、ZBrushCoreにはこの機能はありません。また、もう少し色々と小細工が聞くのですが、今回は完全オートだけでまとめてみました。

TCDW5765
寒さが戻ってきたのにはちょっと焦り

取り敢えず一山越えたみたいです。もちろん後処理も残っていますが・・・凄く気が楽になりました。他にも色々やることはあるのですが・・・順番間違えると大変ですからね〜。しかし寒さが戻ってきたのにはちょっと焦りました。寒いと言うより痛いです。

木曜日, 2月 22, 2018

Strata Sculpt 3Dがちょっと凄い

Strata Sculpt 3D

StrataからSculptris系フリーツールが登場です。オンライン上で使うのでとても便利です。後発なので良い感じです。また、SculptrisやZBrushファミリーを使った事があれば操作系で混乱することはありません。試しに適当に作成してみました。データはobj形式などで書き出すことが出来ます。

Strata Sculpt 3Dの特徴は作業中にトポロジーで密度を変更出来ることです。細かくも粗くも出来ます。必要に応じて調整が出来る展が良いですね。

OBJ形式で書き出したデータをStrata Design 3D CX 8.2.2Jで編集し、適当なテクスチャーを設定してみました。ちょっと楽しいワークフローが出来た感じです。流れとしては出来るだけStrata Sculpt 3D側ではローポリで作成し、Strata Design 3D CX側で必要に応じてサブディバイド・・・ですね。しかし、Sculpt系のモデリングになれてしまったので、モテリングはStrata Sculpt 3Dで処理しました。Strata Design 3D CX側はマテリアルとレンダリング・・・。

マテリアル関係はPhotoshopのレイヤーに連動しているので設定がとても楽なのがStrataの魅力ですね。

Strata Sculpt 3D
Strata Design 3D CX 8.2.2J

TCDW5764
半年使わないと確実に記憶から抜ける

ソフトウェアの操作方法で思い出せる幅ってどのくらいの期間でしょうね。半年使わないと確実に記憶から抜けるような気がしますが・・・。モノによっては1ヶ月という説もありますが・・・取り敢えず半年にしておきましょう(独り言)・・・自分で作ったのに忘れるのって情けない・・・。

水曜日, 2月 21, 2018

一眼レフで「写ルンです」ゴッコ

最近「写ルンです」遊びにはまっています。要するに使い捨てカメラゴッコです。ただし、Panasonic LUMIX DMC-GF2にM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(35mm換算35mmレンズ)という環境で行います。フジフイルムの公称値を元に。ISO:400、絞りF16、シャッター速度1/125に、ピントは3m程度に固定し、完全に「写ルンです」状態とし、更に液晶モニターを遮蔽してノーファインダー撮影してみました。偶発性を楽しむという意味で藻絵小見白いです。これだけ絞って広角レンズなら3mに距離を設定すれば1m以降は完全にピントが合います。ちなみに本物はネガカラーなので多少の露光ミスは救済してくれますが、デジタルなのでPhotoshopでの現像処理が必要ですね。

上は、Photoshopでトイカメラ風に加工(その1)。

上は、Photoshopでトイカメラ風に加工(その2)。色々と不便さを楽しむのもスキルアップに繋がります。

Panasonic LUMIX DMC-GF2
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

TCDW5763
忘れてしまいそうな複雑怪奇な仕組み

苦節1週間・・・まったく解らなかったことが突然理解出来たら・・・今まで解らなかったことが芋づる式に解ってきて驚きの連続。しっかりメモしておかないと・・・また忘れてしまいそうな複雑怪奇な仕組み〜・・・・かな。メモメモ。

火曜日, 2月 20, 2018

Fusion360
作成したデータを他の3Dで利用する

Fusion360で作成したデータを他の3Dソフトに配置したい場合は、サーバー側からダウンロードすることで通常のエクスポート形式では得られないファイル形式を得ることが出来ます。Fusion360のデータパネル上部の「Web上の誰々のFirst Projectを開く」をクリックするとサーバー側のデータが表示されます。上図の赤枠の部分。

サーバー側のデータ一覧から該当するファイル名わ選択するとダウンロードボタンが表示されます。

ダウンロードボタンをプレスするとファイル形式を選択出来ますので、任意の形式を選びます。ここでは受け手がmodoなので、fbx形式を選びました。modoの場合はobj形式でもOKですが、カラー情報を取り込みたい場合はfbxが良いでしょう。

暫くすると登録されているメールアドレスにダウンロード通知が届きます。これをクリックすることで初めてデータがダウンロードされます。

ダウンロードしたデータを任意の3Dソフトで読み込みます。読み込みを始める前にオプションパレットが表示されますが、デフォルトのままで特に問題ありません。

上図はmodoで開いた状態です。特にmodo側での処理はしていません。ちなみにmodo側など、受手側で編集をしたい場合はポリゴンが三角形で細かいので、トポロジー処理をした方が賢明でしょう。

TCDW5762
避けて通れない苦労三昧の制作日記

新しい機能をマスターしたら、今までの苦労は水の泡。マスター出来なかったら、今までの苦労の繰り返し。どのみち避けて通れない苦労三昧の制作日記・・・ですかね〜。

月曜日, 2月 19, 2018

都内某所の風景・・・1062
長い歩道橋の端が気になる工事中

 
恐ろしく長い歩道橋の橋が気になる工事中・・・こういった怪しい場所が大好きですが、妙に立ち止まって詮索できないのが辛いところですね〜。本当は詮索したいのですが・・・。

OLYMPUS PEN Lite E-PL1s
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

TCDW5761
気になるのは内蔵式のガジェット類

デジタルカメラのパッテリーがヘタってきたようで追加購入。現在9種類のハッテリーを使っていますが、やはり頻度の高いカメラのバッテリーはヘタるのも早いですね。もちろん純正は高くて互換バッテリー使っていたりしますので買い換えは気になりませんが、気になるのは内蔵式のガジェット類ですね。ICレコーダー等・・・今のところ内蔵バッテリーのガジェット類は買って間もないので気にする必要は無いのですが・・・貧乏性なので。

日曜日, 2月 18, 2018

解説の無いメイキング(その1)

たまには解説の無いメイキング・・・ということで上はオリジナル元画像

コントラストを付けた雰囲気に加工

イメージを明るくクールに変更

深みを加える

最後にドラスティックなカラーリンク調整。

Panasonic LUMIX DMC-GF2
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
Photoshop CC2018

TCDW5760
高い周辺機器がヘタれるとイラッとします

突然Apple拡張キーボードの"L"・・・つまり「り」が反応しなくなってしまいました。高い周辺機器がヘタれるとイラッとしますね。取り敢えず予備があったので実害は無かったのですが・・・やっぱりイラッとします。


土曜日, 2月 17, 2018

Fusion360
データの組み合わせ方法(117)

Fusion360にて個別に作成したパーツの組合せは右クリックで行います。受け手のデーを表示している状態で、予め作成しサーバーにアップしてあるデータを右クリックします。

右クリツクすると上図のようなメニューが表示されるので、【現在のデザインに挿入】を選択します。

これで受け手側に選択したデータ画配置されます。ただし、組合せはそれぞれが作成されたときのサイズになる点に注意が必要です。もちろん挿入した後でのサイズ調整も可能です。

バリエーション作成にはこの方法がもってこいです。

なお、パーツは個別に作成して組み合わせる(2017/08/30)で一度解説していました。

2018/02/26更新