長年そこにあることが当然だった家が、ある日突然なくなって更地になっているとビックリしますね。特に車を運転しているときは、無意識にそこを目印にしていると混乱しますね。
日曜日, 10月 23, 2022
土曜日, 10月 22, 2022
iPhoneで書類を綺麗に撮影する方法
質問がありましたので・・・
iPhoneで書類を綺麗に撮影する方法を整理しました。
まず撮影はカメラでは無くてメモを」使います。メモを起動し、新規メモを選んでから、カメラのアイコンをタップします。続けて「書類をスキャン」をタップします。
直ぐに撮影が行われます。全体が収まる様に撮影します。パースが可笑しくても大丈夫です。続けてトリミングツールのアイコンをタップし、コーナー部分を微調整します。コーナー部分の○をタッチして動かせば微調整可能です。処理後に「終了」でパースは自動調整都道時に保存されます。なお、ここでは説明用のダミー書類の撮影時に影が入ってしまいましたが無視します。
メモの一覧から処理した写真をタップし、表示画面で続けてタップしてからファイル転送すればPCに画像データを転送することが出来ます。
iPhone 12 mini
ラベル:
Smartphone
TCDW7467
限りなくコーヒー牛乳に近いコーヒー的かも
コーヒーが大好きです。ただ、砂糖は入れません。だからといってブラックを嗜好しているわけでもありません。そのかわり牛乳を加えます。少しだけコーヒー牛乳に近いコーヒー的かも。専用のミルクやクリームではなくて牛乳が良いのです。
ラベル:
illustration,
Photoshop,
TCDW
金曜日, 10月 21, 2022
Visual Studio Codeでフォントとサイズを設定する手順
Visual Studio Codeでフォントとサイズを設定する手順を整理しました。少し大きめのサイズに設定するとミスの発見が素早く出来ます。
Windows版は、ファイルメニューの[ユーザー設定]>[設定]
と進みます。
macOS版は、Codeメニューの[基本設定]>[設定]
と進みます。
続けて[テキストエディター]をクリックし・・・
フォントの[Font Family]と[Font Size]を変更します。デフォルトで設定されているフォントは19ptの「Consolas, 'Courier New', monospace」。新しいフォント名入力で変更できます。複数フォントを指定する場合は「,」で区切り入力。
取りあえず私は「Meiryo」と「Migu 1C」を設定しました。
プログラミング用フォントMyricaの使い勝手は? 2022/09/16
プログラムなどにナイスなMiguフォント 2018/02/02
ラベル:
Visual Studio Code
TCDW7466
まるでギンバエのように感じます
電車の中でのスマホ通話族が本当に増えましたね。悪びれることもなく堂々とやらかす輩は、まるでギンバエのように感じます。
ラベル:
illustration,
Photoshop,
TCDW
木曜日, 10月 20, 2022
Visual Studio CodeでHTMLを作成する時の最初のお呪い
Visual Studio CodeでHTMLを作成する時の最初のお呪いを覚えておくと便利です。
まずファイルをhtmlとして作成します。
以下の部分は私のクセで特に必要ありません。
----------------
<!-- index.html -->
<!-- index.html -->
----------------
最初に「!」とタイプし・・・
続けてTabキーを叩くと上の様にthmlで必要な「お呪い的部分」を自動生成してくれます。なお、緑で囲んだ部分は絶対に必要というわけではありませんが残しておくことをお薦めします。赤でカノンだ部分は言語指定で「en」は英語なので・・・
「ja」と日本語を指定します。
後は例えば
----------------
<p>
----------------
と任意のタグをタイプすると自動的に閉じタグが自動挿入されます。
----------------
<p></p>
----------------
ラベル:
HTML,
Visual Studio Code
TCDW7465
丸い形の方が外れが少ないみたいです
機嫌の良いとき(食べ頃)が謎のアボガド星人。アボガド好きなんですが、本当に食べ頃のタイミングがワケワカメですね。個人的な経験値で言うと、丸い形の方が外れが少ないみたいです。
水曜日, 10月 19, 2022
Visual Studio Codeから直接プリントする手順
Visual Studio Codeから直接プリントする手順は拡張機能で対応可能です。
デフォルトではプリント処理が出来ないのですが、表示メニューの[拡張機能]でPrintで検索していたら、PrintCodeと言うのが出てきました。
早々インストールして・・・
表示メニューの[コマンドパレット]でPrint・・・とタイプすると・・・
PrintCodeが表示されるのでクリックすれば・・・
kateinai WIFI等を利用しているとこのパレットが出ますが、「ペライベートネットワーク・・・」を選択してから「アクセスを許可する」をクリックします。
これでプリントが可能です。
細かい設定も可能です。
ラベル:
Editor,
Visual Studio Code
TCDW7464
いつか巡り巡ってくるんですね。不思議です。
昔、チョットしたことで助けてもらったことを思い出しました。今、逆の立場で人助けをした瞬間に。いつか巡り巡ってくるんですね。不思議です。
ラベル:
illustration,
Photoshop,
TCDW
火曜日, 10月 18, 2022
ホワイトバランス設定は綿棒のケースと半紙&トレペがいい感じ
ホワイトバランス設定は綿棒のケースと半紙&トレペがいい感じでした。
まず前回のボトルの片面をカットして二重にした治具。
ホワイトバランスは消毒液のボトルで緊急代用可能 2021/12/13
綿棒のケースにトレーシングペーパーと半紙。
綿棒ねケースはカットして少し高さを低くし、底に蓋を挟む感じです。その間にトレーシングペーパーや半紙を挟みます。
カメラのオート設定
ボトル面を2重で設定
トレーシングペーパー2枚で設定
生成り半紙2枚で設定
トレーシングペーパー1枚+生成り半紙1枚で設定
左端から・・・
オート
ボトル面2重
トレーシングペーパー2枚
生成り半紙2枚
トレーシングペーパー1枚+生成り半紙1枚
ラベル:
Camera
登録:
投稿 (Atom)