
デザイン処理で破線を使うことは意外に多く、コーナー部分の処理に苦労する方も多いのではないでしょうか。そんな場合は確実にコーナー部分が綺麗に収まる破線処理として、パターンブラシを作成してみると便利です。ちなみに上の【図】の左がブラシ処理した破線、右が従来の破線処理です。

まず上の【図】のように任意の正方形の上にブラシの元となるパターンデータを作成します。なお作図に当たり、正方形の中心から破線の元となるパターンを描く様にし、それぞれ別のパーツとの連動性に整合性があるかどうかのチェックしてください。完成したら正方形が最背面に有ることを確認し、塗り、線ともに無しとしてからパーン登録します。上の【図】では自動的にスウォッチに登録されたデータを再確認しているところです。全てのデータを登録したら、そのまま新規パターンブラシを作成します。

上の【図】はパターンブラシを作成しているところです。通常はこのようにコーナー部分にアールのパターンは使用しませんが、パターンでコーナー部分に若干のアールを持たせたいときにのみ作成しておくと便利と言った程度です。通常は効果設定で擬似的にアールを持たせますので特に必要性はないでしょう。ただし、ついでに下の【図】のように私は作成しています。

コーナー部分がアールではなく角のあるものでも、下の【図】のように通常のオブジェクトに対しての設定で不都合が生じることはありません。
