
Nikon D50 + AF ZOOM NIKKOR 28-85mm F3.5-4.5
シビアな屋外撮影のために緊急購入したスポットメーター。当時はかなり高かったと記憶していますが、いまだにしっかりと使えます。ただし測光手順はさすがに古いかも。
一般的には1980円ぐらいなのでかなりお得。実は近所のPC専門店で1470円だったのですが急ぐ必要はないと買わずにいたら日曜大工センターで 底値に遭遇。手動ではありますが、頻繁に使うわけでもないので、これで充分。紙は専用のシュレッダーがあるので、これはCD-ROM系専用とすることにし ました。
かなりの難問・奇問?もあり、楽しめます。もちろんまじめな問題も、ただし、試験結果が良かったから良いデザインのサイトが作れることとは時系列が 違うので気軽に遊ぶ感じがいいと思いますよ。で、私の成績ですが、一応Good!に滑り込んだといったところですね(冷や汗)。サイト作成がメインでなく てもGood!に入っていないと、今どきやっぱりまずいですから。
TV朝日系で木曜日の9時から放映されている『下北サンデーズ』はかなり面白い。
実は本多劇場が出来る遥か前から下北沢は私の徘徊エリアだったのです。その後学生のときにも友人が住んでいて遊びに行くことも多く、勤めていた会社 が雑貨店をオープンさせたり、なんだかんだと20年ぐらい前までは頻繁に徘徊していました。新宿で終電を逃しても下北間で゛なら歩いて帰ることも苦痛では なかったですから。とにかくあの雑多な雰囲気が好きでした。そしてそんな雰囲気が少しだけ当時の片鱗がドラマの町並みからも伺えて不思議な気持ちになりま す。ちょうど私にとっての青春が詰まっている町といえば、この下北沢と三軒茶屋、それに溝ノ口なのですが、一番長く徘徊していたのは下北沢でした。そんで もって、ドラマはキャスティングも含めて名作になっているのではないでしょうか。こんなドラマが私は好きですね。
8月に入ってからは仕事も暇なので、イベントやセミナー三昧の日々ですが、予定のない日には思い切って大掃除をしています。
しかもここのところほとんど毎日続けています。一気にできないのが苦しい状況ですが、少しずつ処理しないとすでにモノが飽和状態。とりあえず粗大ご みとしては出せない細かいパーツ類(ケーブルやコネクター、切替器の類)の整理。そして古いソフトウェアの整理。私は元箱から保存しているのでスペースの 圧迫率は半端ではありません。とにかく、資料としてとっておきたいAdobe製品以外で、MacOS9以前、Windows95,98関連のソフトを思い 切って整理したところ、折り畳んだダンボール箱が1mほど、マニュアルや折り畳んだ化粧箱、読み終えた雑誌が2mほどになりました。パーツ類やCDケー ス、CD-ROM等は45リットルのゴミ袋で4つ。しかもゴミ出しの翌日にはさらに3袋発生。ちなみに中綴じの雑誌やカタログ類はホチキスを取り除いてか らまとめてヒモで括っています。もしかしたらダラダラと月末まで続けてしまうかも。
写真は参加グッズや資料等。予想通り長時間で前半はかなりエアコンで寒かったのですが、Gジャン持っていったので大助かり。しかし、直接ステージで GoLiveの運命を聴いたしまったら、意外とすっきりしてしまいました。結局GoLiveとFreeHandはPageMakerと同じ運命を歩むんで しょうね。複雑な心境なのは確か。とにかくイベントは最後まで参加してかなりテンション上がってしまいましたが、一部の方達と麻布十番で行われた二次会で さらに盛り上がってしまいました。ちなみに写真の赤い物体はUSBメモリーです。