skip to main
|
skip to sidebar
日曜日, 5月 04, 2025
癖の付いた針金の矯正方法(2)
癖の付いた針金の矯正方法の続き続です。以下も参考にしてください。
100均のステンレストレーで鉄板の代用品を作成
2022/10/02
癖の付いた針金の矯正方法
2021/09/11
癖の付いた針金
何でもいいのですが、堅い木(※)を用意します。今回はカリンの木を使いました。
※今回はカリンの木
やることはドリルで穴を開けるだけです。針金より若干大見目の穴をベストです。
穴の中に針金をとおして、ペンチで引き抜きます。これで、ある程度の矯正が出来ますが、更に前回の方法で束処理すれば・・・
癖の付いた針金の矯正方法
2021/09/11
いい感じになります。
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
次の投稿
前の投稿
ホーム
Tipsリンク集
Blog Tips情報リンク集
Freeware
無駄知識的な自作フリーウェア一覧
このブログを検索写真撮影
月例セミナーについて
会場が確保できれば開催を考えております
■Adobe Illustrator, Compatible
■Adobe Photoshop, Compatible
■modo, ZBrush, Blender, Other
■Microsoft 365, VBA, Macro
■Photo, Movie, StudioOne, DTM
■Editor, OS, VS Basic, Web, Font
■Stationery, Hardware, DIY
■Information
過去セミナーは、
kaizu.com
の『
Seminar & Event
』にて確認出来ます。
スパムの多発により、
コメント機能はしばらく停止いたします(2015年7月5日〜)。
Because there is much writing that is spam, the comment function stops for a while (
from July 5, 2015
).
自己紹介
Kaizu
Ohta, Tokyo, Japan
Please confirm my detailed profile in
My Profile
. However, it's only Japanese notation.
詳細プロフィールを表示
facebook
since 03 May 2012.
facebookは友達限定ですが、 申請して頂ければ大歓迎です。
Twitter
since 26 May 2018.
オンライン記事
海津式レンジファインダー術
クリエイターに最適な外付けHDDを考える
Adobe CS4用テンプレート
デジタルモビール・手作りお菓子
KAIZU-BLOG内Tips以外の連載
怪しい海津ゼミ
跡見学園女子大学近辺
二松學舎大学近辺
駿河台大学近辺
小石川後楽園界隈
F2.0の世界
公園の水飲み場
プラモデル作品
ToyWars
Lovely Storm Trooper
手作りお菓子
池上本門寺&池上線沿線
関東近郊の風景
銀座界隈
都内某所の風景
The Capricious Daily Work
Kaizu's link
kaizu.com
シンメトリー倶楽部 in kaizu.com
yoshinori kaizu facebook
ラベル
3D
(1795)
3D Builder
(2)
Access
(18)
Acrobat
(19)
Additional Information
(15)
Adobe
(1)
AfterEffects
(13)
AI
(4)
Alien
(1)
Android
(11)
Animate
(16)
Animation
(33)
Apophysis
(1)
AppleStore
(163)
ArtRage
(95)
Atok
(4)
Atom
(5)
Atomi
(25)
AuthoredWorks
(9)
Automator
(7)
AviUtl
(13)
Baby
(1)
Baby Alien
(86)
BandLab
(7)
Basic Drafting
(3)
Blender
(89)
Blender Study Notes
(57)
Book
(79)
Born Digital
(77)
Brackets
(1)
Bridge
(2)
bug
(6)
Cakewalk
(2)
Calculator
(10)
Camera
(180)
Canon EOS kiss M2
(1)
Capture
(8)
Car
(4)
Card
(3)
CASIO EX-S10
(207)
CASIO EX-ZR10
(9)
CCLib
(1)
Cheburashka
(16)
Clay
(4)
claywork
(4)
Clipchamp
(4)
coin purse
(3)
Color
(10)
Column
(591)
Corel
(12)
CSS
(58)
Database
(7)
Datebook
(17)
DaVinciResolve
(1)
Dell
(6)
Dimension
(22)
Do It Yourself
(216)
Draw
(33)
Drinking
(53)
Drinking fountain
(105)
DTM
(37)
Editor
(33)
EPSON CP-800
(1)
EPSON R-D1xG
(114)
Event
(181)
Excel
(197)
excel_basic
(18)
Exposure Meter
(8)
Expression
(35)
F2.0
(44)
F700i
(10)
Face
(42)
Fashion
(2)
Fireworks
(5)
Flash
(7)
Flower
(39)
Font
(27)
Food
(692)
Fractal
(1)
FUJIXEROX
(25)
Fuse
(5)
Fusion360
(20)
game
(1)
Gardening
(92)
Gettyimage
(6)
Ginza
(29)
Glue Gun
(7)
Goods
(388)
Google
(17)
Halation
(41)
Handmade
(379)
Hardware
(199)
hawaii
(1)
HTML
(121)
HTML&CSS Basic
(16)
Iidabashi
(14)
iJockey
(3)
Ikegami
(365)
iLife
(10)
illustration
(6230)
Illustrator
(530)
ImageReady
(3)
iMovie
(15)
InDesign
(29)
Information
(372)
iOS
(126)
iPhone
(44)
iWorks
(22)
JavaScript
(124)
Journal
(1)
kaizu-Semi
(31)
Kansai
(3)
Kantoh
(199)
KidPix
(2)
Kindle
(1)
Kourakuen
(53)
Krita
(2)
LCD
(1)
Lego
(27)
LiveType
(7)
macOS
(110)
Massmedian
(8)
mathematics
(1)
MeshLab
(1)
Meshmixer
(2)
Mixamo
(7)
MMD
(12)
Mobile
(127)
modo
(1196)
modo_basic
(64)
modo_Low_Polygon
(56)
Monster
(1247)
MORISAWA
(17)
Motion
(14)
Movie
(163)
Music
(98)
N905i
(27)
Nagoya
(2)
NEXMAG
(83)
Nikon D3300
(5)
Nikon D50
(407)
Nikon D5100
(1)
Nikon D7000
(52)
Nikon F4
(1)
Nishogakusha
(31)
Office
(386)
Okayama
(11)
OLYMPUS C-4040ZOOM
(89)
OLYMPUS PEN Lite E-PL1s
(915)
OLYMPUS PEN Lite E-PL2
(80)
OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough
(2)
OLYMPUS Voice-Trek DS-61
(3)
OLYMPUS Voice-Trek V-40
(2)
OneDrive
(2)
online
(15)
openCanvas
(6)
Origami
(17)
Paint
(167)
Painter
(82)
PaintStudio
(1)
Panasonic LUMIX DMC-FX550
(517)
Panasonic LUMIX DMC-FX700
(348)
Panasonic LUMIX DMC-G3
(177)
Panasonic LUMIX DMC-GF2
(681)
Panasonic LUMIX DMC-GF3
(4)
Panasonic LUMIX DMC-GX7MK2
(1)
Party
(17)
PatternSketch
(4)
PDF
(27)
Pen Tablet
(40)
Pencil2D
(7)
photo
(45)
Photopea
(20)
Photoshop
(5779)
Pigs
(19)
Pixelmator
(6)
Plastic model
(9)
PostCard
(1)
PowerPoint
(88)
PowerPoint_basic
(10)
premiere
(1)
python
(2)
Range Finder
(2)
Recipe
(124)
RICOH GXR
(19)
Rikkyo
(4)
Rilakkuma
(13)
Sakura
(6)
Scluptris
(10)
Seminar
(303)
Shade
(9)
Shotcut
(29)
Showa30's
(3)
sillustration
(1)
SketchBook Pro
(2)
Smartphone
(37)
Snapshot
(2431)
Software
(88)
SONY α NEX-6
(4)
sound
(53)
StarWars
(35)
Stationery
(46)
Stickies
(1)
Storm trooper
(36)
STRATA
(89)
Student
(4)
StudioOne
(33)
Sundai
(145)
Sunny 3D
(1)
Sweet
(596)
T-kougei
(28)
Tamabi
(404)
TCDW
(6917)
Teams
(6)
Tinkercad
(5)
tips2018
(3)
tips2019
(5)
TirolChoco
(48)
Tokyo
(1084)
Tool
(45)
ToyWars
(202)
train
(1)
Trangram
(16)
Trouble
(54)
Twitter
(1)
UviUtl
(1)
VBA
(46)
Vectr
(5)
Version Cue
(1)
Victor GZ-HD3
(1)
VictureAC200
(5)
VideoProc Vlogger
(2)
VideoStudio
(2)
vimeo
(4)
Visual Basic
(45)
Visual Studio
(1)
Visual Studio Basic
(57)
Visual Studio Code
(7)
VS Code
(11)
Waveform
(3)
Web
(50)
WesternDigital
(8)
Windows
(152)
Wings3D
(18)
Word
(117)
word_basic
(21)
xp-pen
(50)
xPages
(1)
ZBrush
(1105)
いられ
(1)
ブログ アーカイブ
▼
2025
(282)
▼
5月
(43)
TCDW8409東京は左が歩かない人、右が歩く人です。お関西は逆のようです
Illustratorでの作図基本 19 シェープ作成時の入力値を整理
TCDW8408真面目にコツコツ頑張っていた学生なので
大昔のEL-NIKKORで撮影してみました
TCDW8407現在検証中で来月上旬には公開予定です
Photoshopで画像の配置時の解像度は要注意
TCDW8406全熟卵と半熟卵の中間よりも全熟卵に近い感じ
Illustratorでパターンの位置調整あれこれ
TCDW8405不自然かつ馬鹿げた人が世の中にいることに恐怖
HTMLとCSSの様々な表現 23 化学式や関数の上付き文字と下付き文字の設定
TCDW8404実はとても大切なアイデアの引き金になったりする
JavaScriptでAI遊び 48 指定半径の三角形からN角形を描画(改訂版)
TCDW8403チョット疲れたときは蜂蜜とシナモンを追加します
Photoshopに配置するaiファイルに要注意
TCDW8402持ち合わせがなくて、ズルズルとして
Let's start JavaScript 67 HTML上で温度単位相互変換ツール
TCDW8401心臓に良くない納税関連通知書が届きますね。
Excel VBA 45 Excelで選択したセルの和暦を西暦に変換
TCDW8400先週の木曜あたりから喉の調子が悪くて・・・
Illustratorでの作図基本 18 正方形から回転とブレンドで花を作成
TCDW8399後ろからどう考えても70キロ以上で飛ばしてくる車に仰天
ホワイトバランスカードを自作してみた
TCDW8398一番は絹巻(有平糖に煎餅を巻きつけたもの)
露出計シリーズ07 【SUNCNE LIGHT METER HS-1010】
TCDW8397どう頑張っても思い出せない方の送別会
Blender Study Notes 57 デシメートの分割の復元回数は奇数偶数が重要
TCDW8396反論すると火に油なのでノーリアクションが正解ですね
JavaScriptでAI遊び 47 オブジェクトを別オブジェクトのポイントに複製
TCDW839520代女性の電子タバコのチェーンスモーカーに遭遇
Let's start JavaScript 66 HTML上で指定画像を隙間を空けて分割
TCDW8394食べる事だけに燃えている人生になりつつあったり
HTMLとCSSの様々な表現 22 指定画像を16分割し隙間を空けて表示
TCDW8393引き出しの奥から128MBのmicroSDカードが
PhotoshopとIllustratorのキャッチボール処理
TCDW8392家庭ゴミは[不燃、可燃、資源、プラスチック、粗大]になり
癖の付いた針金の矯正方法(2)
TCDW8391運良く本物に出くわしても速攻で拒絶してしまう
ExcelのR1C1形式とA1形式について
TCDW8390届かないのは修羅の国だから仕方なのです
iPhoneでBluetoothマウスを使う
TCDW8389まさかトイレの施工費2億円とかじゃないですよね
Let's start JavaScript 65 HTML上で集中線を描画(改良版)
TCDW8388ネタを重複させないためにも定期的な整理は必要ですね
►
4月
(61)
►
3月
(63)
►
2月
(56)
►
1月
(59)
►
2024
(733)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(59)
►
1月
(62)
►
2023
(730)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2022
(732)
►
12月
(62)
►
11月
(61)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(63)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2021
(731)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(61)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2020
(749)
►
12月
(67)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(61)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(67)
►
5月
(66)
►
4月
(60)
►
3月
(60)
►
2月
(58)
►
1月
(64)
►
2019
(735)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(60)
►
8月
(62)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(65)
►
3月
(62)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2018
(735)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(61)
►
9月
(60)
►
8月
(66)
►
7月
(62)
►
6月
(59)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(63)
►
2月
(56)
►
1月
(64)
►
2017
(733)
►
12月
(64)
►
11月
(59)
►
10月
(62)
►
9月
(59)
►
8月
(63)
►
7月
(63)
►
6月
(61)
►
5月
(63)
►
4月
(61)
►
3月
(63)
►
2月
(55)
►
1月
(60)
►
2016
(732)
►
12月
(63)
►
11月
(60)
►
10月
(62)
►
9月
(61)
►
8月
(63)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(62)
►
4月
(60)
►
3月
(60)
►
2月
(57)
►
1月
(62)
►
2015
(725)
►
12月
(62)
►
11月
(62)
►
10月
(63)
►
9月
(59)
►
8月
(63)
►
7月
(60)
►
6月
(59)
►
5月
(61)
►
4月
(59)
►
3月
(60)
►
2月
(56)
►
1月
(61)
►
2014
(731)
►
12月
(62)
►
11月
(60)
►
10月
(63)
►
9月
(59)
►
8月
(61)
►
7月
(61)
►
6月
(59)
►
5月
(62)
►
4月
(61)
►
3月
(65)
►
2月
(58)
►
1月
(60)
►
2013
(770)
►
12月
(68)
►
11月
(59)
►
10月
(63)
►
9月
(59)
►
8月
(64)
►
7月
(63)
►
6月
(63)
►
5月
(67)
►
4月
(65)
►
3月
(70)
►
2月
(61)
►
1月
(68)
►
2012
(821)
►
12月
(77)
►
11月
(69)
►
10月
(68)
►
9月
(64)
►
8月
(72)
►
7月
(77)
►
6月
(65)
►
5月
(70)
►
4月
(67)
►
3月
(67)
►
2月
(59)
►
1月
(66)
►
2011
(763)
►
12月
(70)
►
11月
(61)
►
10月
(64)
►
9月
(60)
►
8月
(80)
►
7月
(62)
►
6月
(60)
►
5月
(63)
►
4月
(62)
►
3月
(63)
►
2月
(56)
►
1月
(62)
►
2010
(688)
►
12月
(67)
►
11月
(68)
►
10月
(69)
►
9月
(71)
►
8月
(63)
►
7月
(45)
►
6月
(55)
►
5月
(50)
►
4月
(53)
►
3月
(57)
►
2月
(52)
►
1月
(38)
►
2009
(554)
►
12月
(66)
►
11月
(40)
►
10月
(51)
►
9月
(36)
►
8月
(49)
►
7月
(48)
►
6月
(48)
►
5月
(55)
►
4月
(54)
►
3月
(49)
►
2月
(30)
►
1月
(28)
►
2008
(460)
►
12月
(30)
►
11月
(22)
►
10月
(30)
►
9月
(30)
►
8月
(28)
►
7月
(32)
►
6月
(46)
►
5月
(53)
►
4月
(47)
►
3月
(48)
►
2月
(56)
►
1月
(38)
►
2007
(251)
►
12月
(31)
►
11月
(12)
►
10月
(11)
►
9月
(11)
►
8月
(21)
►
7月
(21)
►
6月
(15)
►
5月
(14)
►
4月
(24)
►
3月
(28)
►
2月
(25)
►
1月
(38)
►
2006
(502)
►
12月
(47)
►
11月
(72)
►
10月
(26)
►
9月
(10)
►
8月
(27)
►
7月
(31)
►
6月
(41)
►
5月
(53)
►
4月
(54)
►
3月
(52)
►
2月
(41)
►
1月
(48)
►
2005
(503)
►
12月
(69)
►
11月
(61)
►
10月
(40)
►
9月
(8)
►
8月
(10)
►
7月
(16)
►
6月
(19)
►
5月
(44)
►
4月
(55)
►
3月
(69)
►
2月
(82)
►
1月
(30)
►
2004
(906)
►
12月
(35)
►
11月
(62)
►
10月
(27)
►
9月
(145)
►
8月
(139)
►
7月
(163)
►
6月
(43)
►
5月
(25)
►
4月
(23)
►
3月
(33)
►
2月
(91)
►
1月
(120)
►
2003
(12)
►
12月
(12)
BLOG Link_01
朝寝・夜更かし・つまみ食い
Yoshii-Blog
日刊デジタルクリエイターズ
写真を想う日日
Kaizu-Blogのスタート時期について
Kaizu-Blog
は、
2006年09月26日スタートですが、2003年12月29日〜2006年09月21日までの旧Blog1778投稿と、2005年10月02日〜2009年01月13日までのTips Blog(現在公開停止)の一部134投稿を追加しています。ただし、該当投稿へのコメントや、旧Blogに特化した情報は除いています。また、TCDW(The Capricious Daily Work)は、2000年01月19日〜2003年12月31日までのDailyPhotoImagingでの画像合成1443枚を継続した連番となっています。ちなみに、2018年より様々なTips集がメインになっていますが、従来の連載は終了ではなく不定期ながら継続しています。