日本と言うより北欧の町といった感じですね。なんとなく。ということで本年もお付き合い頂きましてありがとうございました。来年というか、明日からもこんな感じで続けていきますので宜しくお願いします。さてさて、私はこれから大晦日〜正月恒例の映画三昧(DVD鑑賞)に突入です。 OLYMPUS PEN Lite E-PL1s + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
受け皿が汚れていれば素材は直ぐに朽ち果ててしまいます。逆に、受け皿が綺麗でも素材が腐っていれば何の意味もありません。なんだか今年は両極例を痛感した年でした。アイデア出しても前向きに善処します・・・で、"Ends as if nothing happened"。真摯な正義感は寿命を縮めちゃいますね。来年は温和しくできる・・・かな?
カラフルでもサンタクロースはサンタクロースですね。「三太苦労する」じゃないですよ。Papai Noel・・・いや、Santa Clausです。ちなみにLOFTでは黄色いサンタクロースが出没しています。 OLYMPUS PEN Lite E-PL1s + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
12月19日、19時より、Apple Store Ginzaに て行われましたMade on a Macとしての画像処理セッション『海津ヨシノリの画像処理テクニック講座Vol.63』Adobe Photoshop CS5によるデジタルメイクアップ/後編【メイク処理編】へ、参加してい ただいた皆さん、ありがとうございました。次回01月16日の『海津ヨシノリの画像処理テクニック講座Vol. 64』はハンズオン形式となります。今年度より、奇数月はハンズオン形式、偶数月は従来通りの公開セミナーとなっています。なお、ハンズオン形式の予約な どに関してはAppleに一任しておりますのでご了承下さい。詳細につきましては随時私のサイトやBlogでもお知らせいたします。ちなみに最近の傾向と しては、偶数月に行っている公開セミナー終了後に申し込みをする事が定番化しています。
先週、多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科1年生のN.Hさんからクリスマスプレゼントを頂いてしまいました。LUPICIAのクリスマス限定の紅茶(ストロベリーティー)&クッキーセットです。とってもお洒落な包装だったので丁寧に空けて全部撮影してみました。実は紅茶好きなんです。本当にありがとうございました。 Panasonic LUMIX DMC-GF2 + LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
ちょっと見た目がイマイチですが、まじ「美味しい」です。いいリンゴが手に入ったので速攻で皮まで使ってしまいました。ちなみにこれは「長野のりんご」ではありません。やっぱり果物は色々楽しめて楽しいですね(^_^) Panasonic LUMIX DMC-GF2 + LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
多摩美術大学造形表現学部造形学科のある2号館アトリエ端のシンク。私はここの空気や臭い・・・いや空間そのものが癒されるというか大好きです。ちなみに何階のシンクかは秘密。とっても使い込まれた良い感じの汚れ方ですが、イメージ的には下のような感じが絵的には理想的(何に対して?)かもですね。ちなみに下は即興でPhotoshop加工しただけです。 Panasonic LUMIX DMC-GF2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6