3D回転体はクラッシック版と設定が異なる事に気がつきました。
直径30mmの円を作成し、[効果]>[3Dとマテリアル]>[3D(クラシック)]>[回転体(クラシック)]にて・・・
オフセット30ptで上面表示に設定すると・・・
こんな感じになります。
同じく直径30mmの円を作成し、[効果]>[3Dとマテリアル]>[回転体]にて・・・
オフセット30pt(※)で上面表示に設定すると・・・
デフォルト設定はmm単位なので「30pt」と入力
こんな感じになります。見た目は回転体(クラシック)と同じですが・・・
重ねると一が異なっています。これは以下の様な構造の違いによる結果です。・・・
回転体(クラシック)>ベースオブジェクトの左端が回転の中心
回転体 >ベースオブジェクトの中心が回転の中心
ただし、回転体(クラシック)で上の様な設定を行うと・・・
こんな感じになります。
ところが回転体で同じ値を実行すると・・・
表示結果は異なってしまいます。
回転体(クラシック)と同じように表示させるには上の様な設定が必要でした。
コノ違いは中心点の位置が異なる事で発生する差異ですね。通常は困りませんが私的にカナリ困惑しました(>_<)